人間の集中力は15分しか持たない!?記事の下書きの質を上げるために

目安時間:約 8分

どうも、つるです。

 

なんと、人間の集中力は15分しか持たないそうです。すごく短いと思いませんか?

 

今回はそんな意外と短期的な、「人間の集中力」について学びます。

 

人間の集中力について理解を深め、記事の下書き作業の質をズバッと上げちゃいましょう。 >> 続きを読む

記事を流し見る読者を激減させる、意外過ぎるたった1つの工夫

目安時間:約 8分

目を丸くしてコチラを覗き見るネコどうも、つるです。

 

今回は、より多くの人に記事をしっかり読んでもらえるようになるための記事です。

 

実は読者は、記事のページに来ても記事を読まない場合が多いのです。知ってましたか?

 

「記事を書くと殺風景になりがちなんだよなぁ」って感じている人には特にオススメしたい記事です。 >> 続きを読む

【ネタ切れの人必見】ネタ切れの原因はあの2つのバランスが悪いから

目安時間:約 8分

青い付箋の束の写真どうも、つるです。

 

今回は、インプットの量とアウトプットの量のバランスについてのお話しです。

 

この記事での話をマスターできれば、アナタは二度とブログネタに困らなくなります。

 

特に、ネタ切れで困りやすい人は要チェックです。 >> 続きを読む

【タブー】「ブログで書いたら損になってしまう話題」を2つ紹介

目安時間:約 9分

驚いて口を押えている女性の写真どうも、つるです。

 

ブログには、書いてもいい話題と、そうでない話題があります。

 

書いてはいけない話題をブログに書いてしまうと、読者が減ってしまうので気を付ける必要があります。

 

そこで、今回はブログの読者を減らさないためにも、「書いてはいけない話題」を2つ紹介します。

 

「あれ?自分は平気かな?」って思ったら、ぜひ読んでください。 >> 続きを読む

自分の意見を主張するとき断言できない人はこの記事を読んでください

目安時間:約 8分

体育座りしているテンション低そうな男性の写真どうも、つるです。

 

ブログ初心者によくあるのが、

 

「自分の意見に自信が無いから、『~だと思います』という言い回しをする」ケースです。

 

これ、かなりの大損です。この記事を読んで即刻やめましょう。

 

そして、自分の意見を正しく主張することで、自分の意見に「説得力と信頼感」を持たせましょう。 >> 続きを読む

冒頭の文章で意識するだけで記事が魅力的になるたった2つのポイント

目安時間:約 10分

タブレット片手に笑顔な女性の写真どうも、つるです。

 

今回は、記事冒頭で2つのことを意識すれば、記事が魅力的になるというお話しです。

 

実は、冒頭部分の文章であるポイントを意識するだけで、記事が読者に最後まで読まれたり、魅力的な記事になったりするんです。

 

なかなかいい記事が作れないなーと感じている人、必見です。 >> 続きを読む

自分に合わない手法で文章を書かいて消耗する前に。

目安時間:約 10分

顔の半分をペンキでカラフルに塗られている女性の写真どうも、つるです。

 

アナタは自分に合った「文章を書く手法」というものを知っていますか?

 

どうせだったら、より自分に合った、はかどる手法で文章を書いてみたいですよね。

 

今回はそんな「自分に合った『文章を書く手法』について」の記事です。

 

自分に合わない手法で、無理に文章を書く必要はありません。 >> 続きを読む

【気を付けて…】アナタのテンション、読者にバレてますよ…?

目安時間:約 8分

コチラを見つめる眼鏡をかけた男性の写真どうも、つるです。

 

かれこれ4ヶ月以上にわたって当サイトを運営しているのに、このことを伝え忘れていました…。

 

今回の記事は「書き手のテンションは読み手にも伝わっているよ」という事実についての記事です。

 

この事実は知っているだけでは意味がありません。

 

この事実があるからこそ、私たちブロガーには”気を付けるべきこと”があります。

 

ブログの読者が離れていく記事をうっかり書いてしまわないうちに、このことを知っておいてください…。 >> 続きを読む

記事の文字数が少なくて悩んでる?それは不要なお悩みですね。

目安時間:約 6分

レモンを口に含みすっぱそうにしている男性どうも、つるです。

 

たまーになんですけど、ネットとかで「記事は最低でも、原稿用紙〇枚分は書け!」とか目にするんですよね。

 

私も初心者の頃とかは文字数が1200文字を超えるように意識して書いてました。

 

しかしこれ、文字数を意識することは全くの無意味なんです。

 

今よりもさらに質の良い記事を書きたい人はぜひ覚えておいてください!

 

文字数よりも明らかに意識すべきことがありますから…。 >> 続きを読む

つるが実際に採用している「話の逸れにくい記事の書き方」を無料限定公開

目安時間:約 15分

パソコンの前の椅子に座り笑う男性どうも、つるです。

 

「ブログ立ち上げ後の記事の書き方」なんですけど、コレどうやったらわかりやすく教えられるかなぁって考えたら…

 

ただ単に、「私の普段の記事の書き方」をそのまんま教えちゃえばいいんですよね。

 

と、いうわけで、今回は私が実際に記事をどんな手順で書いているのかをご紹介します!

 

…無料限定公開です(笑 >> 続きを読む

1 2 3 5
管理人プロフィール

つるがスーツ着ているコラージュ画像

※画像はイメージです。

管理人:学生アフィリエイター つる

 


バリバリ現役の専門学校生(2020年卒業予定)。

月3000円の小遣いに危機感を感じ、バイトを避ける手段として10代にしてブログビジネスに挑む。

知識ゼロ、技術ゼロ、人脈ゼロ、PC1台、軍資金は貯めてたお年玉5万円という、とてもビジネスを始めるとは思えない環境から、最低0円から始められるという「ブログビジネス」の世界に飛び込む。

ゲームやイラスト、カラオケが趣味の19才。20歳になってしまいました。

情報処理・Web(HTML,CSS)・ブログアフィリエイトビジネスの知識に精通。それに関連する資格を3つ持っている。

 

詳しいプロフィールや実績はこちら

2023年6月
« 11月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
最近の投稿
カテゴリー
初心者ならば、必ず見ておきたい記事

『オススメ記事5選』というタグにまとめています。

また、”ブログで稼ぐ方法”自体を知りたいという方は『コチラ』からどうぞ。

質問とか意見とかはコチラ

ポストの画像

以下のメールアドレスにメールください。もれなく読みます。

tsurucontact@gmail.com

・当サイト専用のメールアドレスです。
・届いたメール全てに目を通しています。
・返信は約束できません。

サイト内を検索
【つる愛用】失敗しないサーバー選びのために。



▲エックスサーバー(公式HPに飛びます。)

 

ブログ運営はサーバーとドメインを買うところから始まります。どこのサーバーがいいか迷った時には、よかったら参考にして下さい。

つる愛用!「エックスサーバー」についての記事はコチラ
『エックスサーバーの紹介記事』

ダウンロードはコチラ

ページの先頭へ