どうも、つるです。
私は以前に、「本を3冊以上読め!」って記事を書きました。
しかし、その記事に関して、付け足して言いたいことがあります。
それは、「3つ以上見るべきは本だけではない」ということです。
一体どういうことなのでしょうか?順を追って解説しますね。
情報は3つ以上見比べよう
以前にも、この記事で書いた通り、
本は3冊以上読んだ方がいいのは事実です。
しかし、それは本だけに限りません。
ウェブでも、本でも、情報商材でもそうです。
情報も、3つ以上を見比べたほうがいいです。
たくさんの情報量を仕入れて、
自分の中で沢山ある情報同士照らし合わせます。
そうすることで、さまざまな手法の本質が見え、
それがノウハウ、コツのような理解に変化し、
技術、スキルとなるのです。
本当に大切な部分を見極めるために
情報というのは、量があるほど有利です。
といっても、これはいろんな情報を持って、
様々な状況に対応できるようにしよう、
というものではありません。
情報は量があるほど有利、というのは
「たくさん情報を仕入れて、情報同士を見比べるほど、
本当に正しい知識に近づける」ということです。
「本を3冊以上読もう」って言う記事でも話したように、
同じことについての情報を3つ以上知ると、
違う著者のハズなのに口を揃えて言う、
大事な部分が見えてきます。
そここそが、本当に大事な部分で、
情報の柱となる部分です。
この情報の柱となる部分は、
いろんな情報同士を照らし合わせなければ
見つけ出せません。
だから、情報の柱となる部分を知るために、
3つ以上の情報を仕入れて見比べる必要があるのです。
当サイトも例外ではない
実際、当サイトでは私つるが、
アフィリエイターになるために必要な情報を
発信しています。
もちろん、私にとっては十分わかりやすく、
情報をお届けしているつもりです。
それもそうです。
なんたって自分で記事を書いてるんですから。
しかし、それでもあなたは当サイトで得た知識を、
いくつかの本や情報商材などと見比べるべきです。
先ほども話したように情報とは、
3つ以上見比べて始めて
本当に大事な部分が見えてくるものです。
どんなに記事のなかで
「この部分が大事です!」とあなたに訴えかけるよりも、
あなたが「それ本当なの?」と疑って
当サイト以外の2つ以上の情報と見比べた方が
圧倒的にいいです。
その方が、あなた自身の理解も深まりますし、
なによりあなたに身につきやすいです。
ですから、
情報に関して当サイトを頼ってくださるのは、
こちらとしてはありがたいことですが…
それでもあなたは自分自身のために、
他の情報にも目を通すべきなんです。
そのほうが、理解を深めますし、
自分自身のスキルに直結しますからね。
まとめ
今回の要点のまとめです。
- 情報は3つ以上見比べよう
- コレ↑をすると、情報の柱(重要部分)が見えてくる
- 当サイト以外の情報とも、情報を見比べよう
情報は、とにかく3つ以上見比べましょう。
そうすることで、それらの情報の柱となる、
本当に大事な部分が見えてきます。
とにかく、大事な部分を見極めて自分のなかに
インプットすることが大事です。
大事な部分を見極めて、情報をインプットし、
自分自身のスキルとして定着させると良いです。
ただたくさんの情報を詰め込むよりも、
大事な部分を見極めて情報をインプットしたほうが
理解しやすいので、そのつもりで
3つ以上の情報を参考にしましょう。
コメントフォーム