【無料レポートはここで入手!】メルぞうから知識を無限に取り入れよう

目安時間:約 11分

子どもがと予感で本を読んでいる写真どうも、つるです。

 

今回は無料で有料級ノウハウを入手できる場所と、その仕組みを紹介・解説します。

 

メルぞうっていうところです。

 

すでにご存知ならばいいですが、まだ知らないという人はぜひ知っておいてください。

 

そしてブックマーク(またはお気に入り登録)しておいて、後でいつでもアクセスできる状態にしておきましょう。

 

 

 

 

 

メルぞうがすごい…

メルぞうっていうウェブサイトがあります。

 

メルぞう→https://mailzou.com/

 

ここはすごく便利な場所です。

 

 

 

なんと、

 

無料で有料級のノウハウが詰まった

 

レポート(PDFやe-Book)が取り放題読み放題です。

 

 

 

お金が無いときや、

 

とりあえず何か知識を身に付けたいとき、

 

便利です。

 

 

 

悪いことは言いません。

 

 

 

とりあえず黙ってブックマーク(またはお気に入り登録)

 

して、いつでもアクセスできるように

 

しておきましょう。

 

 

 

 

 

メルぞうがなんで無料なのか?

そもそも、普通に考えたら、

 

なんで有料級のノウハウが詰まったレポートが

 

お金も払わずに読み放題な状態で利用できるのでしょうか?

 

 

 

きっと何か裏があるに違いありません。

 

世の中そんなおいしい話があるわけないですもんね。

 

 

 

メルぞうがなぜタダで

 

有料級ノウハウを提供しているのか?

 

 

 

それは、レポートの著者(作成者)にも

 

メリットがあるからです。

 

 

 

というか、そもそもメルぞうで配られている

 

レポートは、メルぞうの管理者が作っている

 

わけではありません。

 

 

 

 

 

レポートの作成者は別にいる

メルぞうのレポートを作っているのは、

 

メルぞうに「レポートを作るよ!」ってことで

 

登録した有志の方々です。

 

 

 

なぜメルぞうのために

 

レポートを作りたくなるのかというと、

 

それは、レポートの読者を

 

自分のメールマガジンの読者にできるからです。

 

 

 

メルぞうでレポートをダウンロードするには、

 

必ずメールアドレスを入力する必要があります。

 

 

 

そして、そこで入力したメールアドレスは

 

自動でレポート作成者のメルマガに登録されます。

 

 

 

つまり、私たちはタダでレポートを入手できて、

 

レポート作成者はメルマガの読者を増やせる…。

 

お互いにWinWinな関係なんです。

 

 

 

 

 

いや、メアド教えたくないんだけど。

まぁ、そう感じる人もいますよね…。

 

 

 

個人的には、メルマガにメアドを登録するだけで

 

タダでレポートが読めるのですから、

 

こんなにおいしい話はないと思いますが…。

 

 

 

それでも、今のご時世なにかと

 

個人情報とかなんとかうるさいですし、

 

不安になりますよね。

 

その気持ちはよくわかります。

 

 

 

そこでオススメなのが「G-mail」です。

 

G-mail→https://www.google.com/intl/ja/gmail/about/

 

 

 

これは、天下のGoogleが提供している

 

無料メールサービスです。

 

 

 

難しく考える必要はありません。

 

G-mailを利用してできること。

 

それはタダでメアドを作れることです。

 

 

 

つまり、メルぞうにメアドを登録するのが嫌ならば、

 

G-mailでメルぞうに登録する用のメアドを

 

作っちゃえばいい話なんです。

 

 

 

 

 

個人的には…

正直個人的には、

 

G-mailでメルぞう用のメアドを作る、

 

っていう手法を紹介するのは気が引けます。

 

 

 

なぜなら、メルぞうで登録したメルマガでは、

 

割と有益な情報が配信されていることが多いからです。

 

 

 

なんたって、

 

ビジネスがらみのレポートを入手するのですから、

 

ビジネスがらみのメルマガに登録されるのは

 

普通に考えて何もおかしくありません。

 

 

 

ビジネスがらみのメルマガなのですから、

 

当然ビジネスに役立つ知識が配信されているハズです。

 

これが非常に有益な場合がほとんどで、

 

目を通さないともったいないほどです。

 

 

 

G-mailでメルぞう用のメアドを作ってしまうと、

 

おそらくほとんどメルマガに

 

目を通さなくなってしまうと思うんです。

 

 

 

それはちょっともったいないです。

 

せっかくタダで情報を仕入れることができるのですから、

 

そこはちゃんと目を通すことをオススメします。

 

 

 

ですから、私はG-mailで

 

メルぞう用のメアドを作るってことを

 

紹介するのは気が引けるんです。

 

 

ですが、ちゃんとメルマガに

 

目を通すとなれば話は別です。

 

 

 

メルマガでも、すごくためになる情報が

 

発信されている場合が多いので、

 

ぜひメルマガにも目を通してみてください。

 

 

 

 

 

まとめ

今回のまとめです。

 

 

  • メルぞうでタダで有料級ノウハウをゲット!
  • メアドさえ用意すればタダで読める。
  • メアドを教えたくなければ、G-mailを活用
  • つる的には、メルマガにも目を通すことを推奨。

 

 

 

メルぞう→https://mailzou.com/

 

 

 

無料で読めるので、

 

勉強やブログのネタ集めで

 

頻繁にお世話になります。

 

 

 

メアドさえ用意してしまえば、

 

いくらでも有料級ノウハウを読めます。

 

こんなお得なことはなかなかありません。

 

 

 

ぜひ、ブックマーク(またはお気に入り登録)しておいて、

 

いつでもアクセスできる状態にしておいてください。

カテゴリ:メルぞう  [コメント:1]

この記事に関連する記事一覧

コメント1件

  1. […] ※「無料レポート」「メルぞう」というワードがわからない方向けの記事はコチラ→『【無料レポートはここで入…』 […]

コメントフォーム

名前

メールアドレス

URL

コメント

トラックバックURL: 

著者プロフィール

つるがスーツ着ているコラージュ画像つる(学生アフィリエイター)

高校生の時、月3000円のお小遣いに物足りなさを感じつつも、

バイトをしたくないという思いもあり、悩んでいたある日、
初期費用が少額で済むアフィリエイトというネットビジネスを知る。

 

すぐにWEBサイトをあちこち漁り始めるが、
ネットだけではぼんやりとした手順しかわからず、
具体的な手順をつかめずに半年ほど停滞の時期を経験する。

 

その後、情報商材やいろんな人のレポートなどで
必死に勉強をし、ついにブログ運営を開始。

 

ブログ運営開始後約4ヶ月で検索順位1位や

ブログランキング学生起業カテゴリ1位という実績をたたき出す。

 

その後、自身のブログ運営の仕方を研究し、
正しいブログの運営方法を突き止める。

 

今では、過去の自分と同じように

「バイトは避けたいがお金は稼ぎたい」と考える学生向けに、

自身のWEBサイトで”ブログで稼ぐための情報”を発信している。

 

また、情報発信の活動の一環として

基本的マインドセットが完了する入門的なプレゼントを無料で配布している。

 

詳細は上記ページ↑にて。

 

著者のTwitterはコチラ→

管理人プロフィール

つるがスーツ着ているコラージュ画像

※画像はイメージです。

管理人:学生アフィリエイター つる

 


バリバリ現役の専門学校生(2020年卒業予定)。

月3000円の小遣いに危機感を感じ、バイトを避ける手段として10代にしてブログビジネスに挑む。

知識ゼロ、技術ゼロ、人脈ゼロ、PC1台、軍資金は貯めてたお年玉5万円という、とてもビジネスを始めるとは思えない環境から、最低0円から始められるという「ブログビジネス」の世界に飛び込む。

ゲームやイラスト、カラオケが趣味の19才。20歳になってしまいました。

情報処理・Web(HTML,CSS)・ブログアフィリエイトビジネスの知識に精通。それに関連する資格を3つ持っている。

 

詳しいプロフィールや実績はこちら

2023年3月
« 11月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
最近の投稿
カテゴリー
初心者ならば、必ず見ておきたい記事

『オススメ記事5選』というタグにまとめています。

また、”ブログで稼ぐ方法”自体を知りたいという方は『コチラ』からどうぞ。

質問とか意見とかはコチラ

ポストの画像

以下のメールアドレスにメールください。もれなく読みます。

tsurucontact@gmail.com

・当サイト専用のメールアドレスです。
・届いたメール全てに目を通しています。
・返信は約束できません。

サイト内を検索
【つる愛用】失敗しないサーバー選びのために。



▲エックスサーバー(公式HPに飛びます。)

 

ブログ運営はサーバーとドメインを買うところから始まります。どこのサーバーがいいか迷った時には、よかったら参考にして下さい。

つる愛用!「エックスサーバー」についての記事はコチラ
『エックスサーバーの紹介記事』

ダウンロードはコチラ

ページの先頭へ