検索エンジンのアルゴリズム変更に影響されない最強のSEO対策とは?

目安時間:約 10分

スーツの人が人差し指で空中のパネルを押している

どうも、つるです。

 

今回は、SEO対策を疑う記事です。

 

そもそもSEO対策の目的ってなんでしたっけ?

 

その目的を叶えるだけならば、SEO対策は必要ないです。

 

あ、あらかじめ言っておきますが、SEO対策が無駄だと言うつもりはありません。

 

 

 

 

 

そのSEO、本当に必要?

結構SEOに神経をとがらせている人を目にしますが、

 

正直SEOはあんまり気にしなくてもいいです。

 

 

 

それよりも大事なのが、

 

質の良い記事をいかに多く生産できるか、です。

 

 

 

SEOは意識せずとも、

 

ブログ自体が後から勝手にSEO対策されるものです。

 

 

 

 

 

SEO対策をする目的ってなんだっけ?

そもそもSEO対策の目的は、

 

検索結果で上位に表示されることが目的でした。

 

 

 

では、検索結果上位に表示されるには、

 

何をすればいいのかと言いますと、

 

これには検索エンジン最大手、

 

Googleの話が関係してきます。

 

 

 

 

Googleの収益の8割以上は広告で成り立っています。

 

 

 

Googleの検索結果の画面に、

 

検索ワードに最適な広告を表示させ、

 

クリックしてもらうことで、

 

広告主から報酬を受けている形です。

 

 

 

ですから、Googleにとっては、

 

たくさん広告が寄せられ、

 

たくさん検索エンジンとしての利用者がいることが

 

一番望ましいのです。

 

 

 

もしもそこで、

 

「Googleの検索結果に出てきたウェブページのクオリティが低い!」

 

となったらどうでしょうか?

 

 

 

検索エンジンの利用者の信頼を損ね、

 

ユーザーが減っていくのはもちろんですが…。

 

 

 

広告主も、

 

わざわざそんな検索エンジンに広告を出そうとは思いませんよね。

 

 

 

そこで、Googleは検索結果の画面に

 

常にクオリティの高いウェブサイトを

 

表示させようとしています。

 

 

 

これが、Googleの検索エンジンの

 

アルゴリズムに響いてくるのです。

※アルゴリズム…プログラムの仕組みのこと。ここでは「検索順位の決め方」みたいな意味で扱われている。

 

 

 

つまり、Googleの検索エンジンのアルゴリズムは、

 

クオリティが高くてユーザーを満足させるようなウェブサイトを、

 

常に検索上位に表示させるようになっているのです。

 

 

 

これは、

 

「クオリティが高くてユーザーを満足させるようなウェブサイト」

 

という条件さえ満たしていれば、

 

おのずと検索上位に表示されるということです。

 

 

 

これ↑って、自然とSEO対策されていますよね。

 

 

 

つまり、我々ブロガーは、

 

「ユーザーを満足させられる、クオリティの高いウェブサイト」を

 

作るようにしていれば、

 

検索上位に勝手に表示されるので、

 

わざわざSEO対策をする必要はないんです。

 

 

 

 

 

無駄ではないが無駄になるかもしれない

決してSEO対策が無駄な行為だとは言いません。

 

ブログを検索上位に表示させたいのなら、

 

十分有効だと思います。

 

 

 

ただ、それもこれも全て

 

今の検索エンジンのアルゴリズムのままだったらの話です。

 

 

 

どんなに全力を注いでSEO対策を行ったとしても、

 

検索エンジンのアルゴリズムが変更されたらそれまでです。

 

 

 

今まで効果を発揮していたSEO対策は、

 

水泡に帰す(無駄になる)かもしれません。

 

 

 

一方で、Googleの目的は昔から今まで変わっていません。

 

 

 

Googleの検索エンジンの目的は、

 

「ユーザーの欲求を満たす検索結果を導き出すこと」です。

 

 

 

Googleの検索エンジンのアルゴリズムは、

 

そのGoogleの目的を果たすべく、

 

日々進化しています。

 

 

 

ですから、Googleの目的が変わらない限り有効なSEO対策とは、

 

Googleの目的に合うような、

 

「ユーザーの欲求を満たす」ウェブサイトを作ることなのです。

 

 

 

いつ変化するかわからないアルゴリズムへの適正化をするよりは、

 

より変化の可能性が薄いGoogleの目的への適正化を目指しましょう。

 

 

 

 

 

まとめ

では、今回のまとめです。

 

 

  • SEO対策はそこまでやる必要はない
  • SEO対策はいつ無駄になるかわからない
  • SEO対策よりクオリティ(質)の高いウェブサイトにしよう

 

 

本当にユーザーのためになるウェブサイトを作っていれば、

 

SEO対策なんて必要ありません。

 

Google側が、勝手に検索結果上位に表示してくれますから。

 

 

 

何度も言いますが、SEO対策が無駄と言うわけではないです。

 

無いよりは、確実にあった方がいいです。

 

 

 

しかし、検索エンジンのアルゴリズムは

 

我々の都合なんかお構いなしに変化します。

 

 

 

検索エンジンのアルゴリズム変更に

 

柔軟に対応できるSEO対策は

 

「ユーザーの欲求を満たすウェブサイト作り」だけだと

 

理解しましょう。

カテゴリ:SEO対策  [コメント:1]

コメント1件

コメントフォーム

名前

メールアドレス

URL

コメント

トラックバックURL: 

著者プロフィール

つるがスーツ着ているコラージュ画像つる(学生アフィリエイター)

高校生の時、月3000円のお小遣いに物足りなさを感じつつも、

バイトをしたくないという思いもあり、悩んでいたある日、
初期費用が少額で済むアフィリエイトというネットビジネスを知る。

 

すぐにWEBサイトをあちこち漁り始めるが、
ネットだけではぼんやりとした手順しかわからず、
具体的な手順をつかめずに半年ほど停滞の時期を経験する。

 

その後、情報商材やいろんな人のレポートなどで
必死に勉強をし、ついにブログ運営を開始。

 

ブログ運営開始後約4ヶ月で検索順位1位や

ブログランキング学生起業カテゴリ1位という実績をたたき出す。

 

その後、自身のブログ運営の仕方を研究し、
正しいブログの運営方法を突き止める。

 

今では、過去の自分と同じように

「バイトは避けたいがお金は稼ぎたい」と考える学生向けに、

自身のWEBサイトで”ブログで稼ぐための情報”を発信している。

 

また、情報発信の活動の一環として

基本的マインドセットが完了する入門的なプレゼントを無料で配布している。

 

詳細は上記ページ↑にて。

 

著者のTwitterはコチラ→

管理人プロフィール

つるがスーツ着ているコラージュ画像

※画像はイメージです。

管理人:学生アフィリエイター つる

 


バリバリ現役の専門学校生(2020年卒業予定)。

月3000円の小遣いに危機感を感じ、バイトを避ける手段として10代にしてブログビジネスに挑む。

知識ゼロ、技術ゼロ、人脈ゼロ、PC1台、軍資金は貯めてたお年玉5万円という、とてもビジネスを始めるとは思えない環境から、最低0円から始められるという「ブログビジネス」の世界に飛び込む。

ゲームやイラスト、カラオケが趣味の19才。20歳になってしまいました。

情報処理・Web(HTML,CSS)・ブログアフィリエイトビジネスの知識に精通。それに関連する資格を3つ持っている。

 

詳しいプロフィールや実績はこちら

2023年3月
« 11月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
最近の投稿
カテゴリー
初心者ならば、必ず見ておきたい記事

『オススメ記事5選』というタグにまとめています。

また、”ブログで稼ぐ方法”自体を知りたいという方は『コチラ』からどうぞ。

質問とか意見とかはコチラ

ポストの画像

以下のメールアドレスにメールください。もれなく読みます。

tsurucontact@gmail.com

・当サイト専用のメールアドレスです。
・届いたメール全てに目を通しています。
・返信は約束できません。

サイト内を検索
【つる愛用】失敗しないサーバー選びのために。



▲エックスサーバー(公式HPに飛びます。)

 

ブログ運営はサーバーとドメインを買うところから始まります。どこのサーバーがいいか迷った時には、よかったら参考にして下さい。

つる愛用!「エックスサーバー」についての記事はコチラ
『エックスサーバーの紹介記事』

ダウンロードはコチラ

ページの先頭へ