【記事更新が続かない方へ】記事を毎日書けるだけの体力は21日あれば誰でも手に入ります

目安時間:約 9分

カレンダーにピンが刺さっているどうも、つるです。

 

「”毎日1記事書く”ってのが、どうしても続かない…」

 

こんな人、案外います。

 

ですが、そのケースの大半は、毎日記事を書くだけの体力が付いていません。

 

ならば、体力の付け方を知って、体力をつけてしまえばいいのです。

 

 

 

 

 

「毎日1記事」ができない!?

毎日記事を書き続けることができない!って人は、

 

ただ単に、記事を書くだけの体力(精神力)が付いていません。

 

 

 

毎日記事を書く習慣をつけることで、

 

「記事を書く体力」は後からちゃんとついてきます。

 

 

 

記事を書く体力が無いからと言って、

 

記事を毎日更新することをあきらめるのではなく、

 

記事を毎日更新できないからこそ、

 

毎日しっかりと記事を書きましょう。

 

 

 

 

 

継続は力なり←本当です。

有名な日本のことわざに、

 

「継続は力なり」ってのがありますよね。

 

 

 

この言葉の意味は、

 

「何事も続けると自分の力になるよ。」

 

っていう意味です。

 

 

 

ことわざというくらいですから、

 

多分、昔から言われているのだと思いますが、

 

いずれにせよ、「継続は力なり」は、本当です。

 

 

 

例えば、同じサッカー選手でも

 

やはり経験がある人が常に上手いですし、

 

ゲームなんかの世界でも、経験のない初心者が

 

最初からうまいわけがありませんよね。

 

 

 

このほかにも、人それぞれ思い当たる節があるでしょう。

 

とにかく「継続は力なり」は本当に効果があります。

 

 

 

そして、この効果は科学的に証明されていることです。

 

 

 

 

 

通称、「21日間の法則」

実際、こんな法則↓があります。

 

 

インキュベートの法則

 

人間は、全く新しいものを習慣にするときに、少なくとも21日間(3週間)は必要だという法則。

しばしば、「21日間の法則」と呼ばれたりする。(正式名称ではないですが、わかりやすいですね。)

 

わかりやすく解説しているサイト様がありました。

 

 

ブログでも、この法則が当てはまります。

 

ブログの更新を21日間も続けていたら、

 

だんだんブログを更新することへの

 

苦悩が無くなってきます。

 

 

 

実際、私もブログを始めて約1ヶ月間、

 

毎日記事を投稿していたら、

 

記事を書くことに苦は感じなくなりました。

 

 

 

「なかなか”毎日記事を書く”ということが続かない…」

 

「めんどくさく感じるとき、つい記事を書かないままにしちゃう…」

 

こんな人は、だいたいの場合”記事を1日1つ書く”ことが

 

習慣になっていません。

 

 

 

まずは、21日間毎日記事を作ることに集中しましょう。

 

そうすれば、じわじわと”記事を1日1つ書く”癖が

 

身についてきます。

 

 

 

※ただし、21日間とはあくまで最低ラインであり、

実際に習慣化するまでには個人差があります。

粘り強く取り組みましょう。

 

 

 

 

 

余裕が生まれたら…

毎日記事を1つ書いていると、

 

だんだんそれが当たり前になっていき、

 

最終的には「1日1つ記事を書かないと落ち着かない!」

 

って状態にまでなります。

(今の私です。)

 

 

 

ここまで習慣化できた人は、

 

次は1日”1つ以上”記事を書く癖を

 

つけるといいでしょう。

 

 

 

ここまでできればパーフェクトです。

 

 

 

…我々が人間である限り、

 

やがて「やる気の起きない日」が訪れます。

 

 

 

1日が忙しかったり、

 

「なんか今日疲れた」と感じたり…

 

そんなときに人間は、「今日は記事書かなくていいや…」と

 

つい楽な方へ流されてしまうものです。

 

 

 

決して楽な方へ流される行為が

 

認められるものではありませんが、

 

一方で、仕方のないものでもあります。

 

 

 

そんな記事を書けないような不測の事態に備えて、

 

日ごろから余分に記事を書いておき、

 

記事をいくつかストックしておきましょう。

 

 

 

そうすれば、

 

ブログの更新が途絶えるリスクは

 

削減できますからね。

 

 

 

※ブログの記事ストックについての記事はこちら→「【超簡単!】記事を…」

 

 

 

 

 

まとめ

今回のまとめです。

 

 

  • 毎日記事を書けるだけの体力を付けよう
  • 21日以上続ければ、習慣になる
  • 余裕があれば、余分に記事を書いておこう

 

 

毎日記事を書くことができない原因は

 

毎日記事を書くだけの体力が付いていないか、

 

あるいはネタ切れかのどちらかです。

 

 

 

まずは、毎日記事を書くだけの体力を付けましょう。

 

これは21日以上継続することで、

 

誰でも習慣にすることができます。

 

 

 

ぜひ、習慣化するまで粘り強く取り組んでください。

 

一度習慣にしていしまえば、

 

あとは今までよりも楽なハズですよ。

コメントフォーム

名前

メールアドレス

URL

コメント

トラックバックURL: 

著者プロフィール

つるがスーツ着ているコラージュ画像つる(学生アフィリエイター)

高校生の時、月3000円のお小遣いに物足りなさを感じつつも、

バイトをしたくないという思いもあり、悩んでいたある日、
初期費用が少額で済むアフィリエイトというネットビジネスを知る。

 

すぐにWEBサイトをあちこち漁り始めるが、
ネットだけではぼんやりとした手順しかわからず、
具体的な手順をつかめずに半年ほど停滞の時期を経験する。

 

その後、情報商材やいろんな人のレポートなどで
必死に勉強をし、ついにブログ運営を開始。

 

ブログ運営開始後約4ヶ月で検索順位1位や

ブログランキング学生起業カテゴリ1位という実績をたたき出す。

 

その後、自身のブログ運営の仕方を研究し、
正しいブログの運営方法を突き止める。

 

今では、過去の自分と同じように

「バイトは避けたいがお金は稼ぎたい」と考える学生向けに、

自身のWEBサイトで”ブログで稼ぐための情報”を発信している。

 

また、情報発信の活動の一環として

基本的マインドセットが完了する入門的なプレゼントを無料で配布している。

 

詳細は上記ページ↑にて。

 

著者のTwitterはコチラ→

管理人プロフィール

つるがスーツ着ているコラージュ画像

※画像はイメージです。

管理人:学生アフィリエイター つる

 


バリバリ現役の専門学校生(2020年卒業予定)。

月3000円の小遣いに危機感を感じ、バイトを避ける手段として10代にしてブログビジネスに挑む。

知識ゼロ、技術ゼロ、人脈ゼロ、PC1台、軍資金は貯めてたお年玉5万円という、とてもビジネスを始めるとは思えない環境から、最低0円から始められるという「ブログビジネス」の世界に飛び込む。

ゲームやイラスト、カラオケが趣味の19才。20歳になってしまいました。

情報処理・Web(HTML,CSS)・ブログアフィリエイトビジネスの知識に精通。それに関連する資格を3つ持っている。

 

詳しいプロフィールや実績はこちら

2023年6月
« 11月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
最近の投稿
カテゴリー
初心者ならば、必ず見ておきたい記事

『オススメ記事5選』というタグにまとめています。

また、”ブログで稼ぐ方法”自体を知りたいという方は『コチラ』からどうぞ。

質問とか意見とかはコチラ

ポストの画像

以下のメールアドレスにメールください。もれなく読みます。

tsurucontact@gmail.com

・当サイト専用のメールアドレスです。
・届いたメール全てに目を通しています。
・返信は約束できません。

サイト内を検索
【つる愛用】失敗しないサーバー選びのために。



▲エックスサーバー(公式HPに飛びます。)

 

ブログ運営はサーバーとドメインを買うところから始まります。どこのサーバーがいいか迷った時には、よかったら参考にして下さい。

つる愛用!「エックスサーバー」についての記事はコチラ
『エックスサーバーの紹介記事』

ダウンロードはコチラ

ページの先頭へ