どうも、つるです。
「”毎日1記事書く”ってのが、どうしても続かない…」
こんな人、案外います。
ですが、そのケースの大半は、毎日記事を書くだけの体力が付いていません。
ならば、体力の付け方を知って、体力をつけてしまえばいいのです。
「毎日1記事」ができない!?
毎日記事を書き続けることができない!って人は、
ただ単に、記事を書くだけの体力(精神力)が付いていません。
毎日記事を書く習慣をつけることで、
「記事を書く体力」は後からちゃんとついてきます。
記事を書く体力が無いからと言って、
記事を毎日更新することをあきらめるのではなく、
記事を毎日更新できないからこそ、
毎日しっかりと記事を書きましょう。
継続は力なり←本当です。
有名な日本のことわざに、
「継続は力なり」ってのがありますよね。
この言葉の意味は、
「何事も続けると自分の力になるよ。」
っていう意味です。
ことわざというくらいですから、
多分、昔から言われているのだと思いますが、
いずれにせよ、「継続は力なり」は、本当です。
例えば、同じサッカー選手でも
やはり経験がある人が常に上手いですし、
ゲームなんかの世界でも、経験のない初心者が
最初からうまいわけがありませんよね。
このほかにも、人それぞれ思い当たる節があるでしょう。
とにかく「継続は力なり」は本当に効果があります。
そして、この効果は科学的に証明されていることです。
通称、「21日間の法則」
実際、こんな法則↓があります。
インキュベートの法則
人間は、全く新しいものを習慣にするときに、少なくとも21日間(3週間)は必要だという法則。
しばしば、「21日間の法則」と呼ばれたりする。(正式名称ではないですが、わかりやすいですね。)
※わかりやすく解説しているサイト様がありました。
ブログでも、この法則が当てはまります。
ブログの更新を21日間も続けていたら、
だんだんブログを更新することへの
苦悩が無くなってきます。
実際、私もブログを始めて約1ヶ月間、
毎日記事を投稿していたら、
記事を書くことに苦は感じなくなりました。
「なかなか”毎日記事を書く”ということが続かない…」
「めんどくさく感じるとき、つい記事を書かないままにしちゃう…」
こんな人は、だいたいの場合”記事を1日1つ書く”ことが
習慣になっていません。
まずは、21日間毎日記事を作ることに集中しましょう。
そうすれば、じわじわと”記事を1日1つ書く”癖が
身についてきます。
※ただし、21日間とはあくまで最低ラインであり、
実際に習慣化するまでには個人差があります。
粘り強く取り組みましょう。
余裕が生まれたら…
毎日記事を1つ書いていると、
だんだんそれが当たり前になっていき、
最終的には「1日1つ記事を書かないと落ち着かない!」
って状態にまでなります。
(今の私です。)
ここまで習慣化できた人は、
次は1日”1つ以上”記事を書く癖を
つけるといいでしょう。
ここまでできればパーフェクトです。
…我々が人間である限り、
やがて「やる気の起きない日」が訪れます。
1日が忙しかったり、
「なんか今日疲れた」と感じたり…
そんなときに人間は、「今日は記事書かなくていいや…」と
つい楽な方へ流されてしまうものです。
決して楽な方へ流される行為が
認められるものではありませんが、
一方で、仕方のないものでもあります。
そんな記事を書けないような不測の事態に備えて、
日ごろから余分に記事を書いておき、
記事をいくつかストックしておきましょう。
そうすれば、
ブログの更新が途絶えるリスクは
削減できますからね。
※ブログの記事ストックについての記事はこちら→「【超簡単!】記事を…」
まとめ
今回のまとめです。
- 毎日記事を書けるだけの体力を付けよう
- 21日以上続ければ、習慣になる
- 余裕があれば、余分に記事を書いておこう
毎日記事を書くことができない原因は
毎日記事を書くだけの体力が付いていないか、
あるいはネタ切れかのどちらかです。
まずは、毎日記事を書くだけの体力を付けましょう。
これは21日以上継続することで、
誰でも習慣にすることができます。
ぜひ、習慣化するまで粘り強く取り組んでください。
一度習慣にしていしまえば、
あとは今までよりも楽なハズですよ。
コメントフォーム