どうも、つるです。
今回は成長や努力についての考え方を扱った記事です。
たまに、「なんか今日は全然進歩が無かったなぁ…」って感じるときありませんか?
その状態を理想とするわけではありませんが、それは決して無駄ではない、ということを言っておきます。
比較的軽めの内容となっているため、さらっと読んでいただければ結構です。
今日より良い1日にするには?
結論から言いますと、
長期的な目線で、努力を続けていきましょう
ということです。
例えば、今の目標が、
「1週間後の今日が今日よりも良い1日になること」
とします。
そして、1日の評価を
数字の「1」として考えてみます。
(数字が1→普通、いつも通りの1日
数字が1より大きい→良い1日
数字が1より小さい→悪い1日)
0.9みたいな少し手を抜いた1日を
1週間以上繰り返していけば、
0.9×0.9×…という式になり、
いずれは0という数字の総評に
限りなく近いていきます。
一方で、1.1みたいな少しの努力を
1週間以上繰り返していけば、
1.1×1.1×…という式になり、
いずれは2という数字の総評に
限りなく近いていきます。
両者の差は、毎日の中で
ほんの少し「怠けたか、努力したか」です。
積み重ねることの大切さ
毎日の積み重ねはとても大きいです。
例えば、
1日に他の誰か一人と差を付けることができるのなら、
それを1年(365日)間繰り返していけば、
365人と差を付けることになります。
また、その逆もあります。
1日で他の誰か一人より劣っていくのなら、
1年(365日)間で365人の誰かより劣る
ということになります。
ブログでも続ける努力が大事だと言っていますが、
ただ続けるのではなく、
毎日小数点単位でもいいので
成長することが大事なんです。
わずかな成長でも、積み重ねていけば、
いつかは大きな力に繋がります。
この記事の冒頭でも書いたように、
普通の1日を数字の「1」とすると、
1.1みたいに少しでも頑張ってみれば、
1週間後には「2」に近くなります。
(1日に1.1分の努力をして、1週間続けたら、
1.1×1.1×1.1×1.1×1.1×1.1×1.1=1.9487171です。)
つまり、どんなに小さな成長だったとしても、
長期的な目で見れば、それは十分な前進なんです。
そして、何よりこの小さな成長を
何度も繰り返していくことが大切なんです。
まとめ
では、今回の要点を整理します。
- 長期的な目線で努力を続けよう
- 長い目で見れば、わずかな成長も大きなチカラになる
正直、ビジネスにおいて、
経験して無駄なことなど一つもありません。
小さな経験から大きな経験まで、
それら全ては自分自身の血肉となっていきます。
むしろ、些細な成長に気づけたら大したものです。
人間は自分自身でも知らないうちに
成長しているものですから。
もしも、自分の些細な成長に気づけたら、
そこからどのように行動・研究すれば
活かしていけるのか考えましょう。
それらはいずれ、自分自身の大きなチカラになるでしょう。
コメントフォーム