どうも、つるです。
初心者が文章を書くときに陥りがちな悩みが
「あれ?魅力的な文章が書けないぞ?」ということです。
面白い文章を書けないときは、ぜひとも試して欲しい対処方法が2つあります。
ぜひ覚えておいてください。
面白い文章が書けないときの対処法
以下の2つの方法を試してみましょう。
- ”じぶんならでは”を文章に添える
- 画像や動画を取り入れてみる
これらの対処法をしばらく続けていれば、
いつのまにか面白い文章に近づきます。
”じぶんならでは”を文章に添える
何か、自分ならではの特徴を
文章に添えてみましょう。
”自分ならでは”とは、いわば個性のことです。
たとえば、あなた独特の考え方だったり、
感じたこと、感想を文章に添えるのです。
とにかく、文章に自分にしかない
味みたいなものを取り込みます。
そうすることで、あなた自身に共感を持った人が
あなたの文章に惹かれるようになります。
そもそも文章が面白いかどうかは
あなたが決めることではありません。
読者が決めることです。
私たち書き手はとにかく、
自分の持ち味を文章に活かしていくことに
集中すればいいのです。
私たちの持ち味の入った文章を
気に入るかどうかは
読者次第ですから。
画像や動画を取り入れてみる
ブログはメールとは違います。
メールは文字や画像しか送れないのに対し、
ブログは文字も画像も動画も使えます。
とにかく、扱えるメディアが多いのが特徴です。
これは使わない手はありませんね。
文章力に自信が無いのであれば、なおさらです。
自分で記事中の文章が読みにくかったり、
わかりにくい箇所があったりした場合は、
グラフの画像を作って、
記事の中に貼ってみるといいです。
また、動画の作り方をおおまかに知っていれば、
動画を作ってブログに載せてみるのもありです。
とにかく、画像や動画を使う目的は
「文章に”わかりやすさ”を加える」ことです。
結果的に文章全体がわかりやすくなればOKです。
文章力に自信のない人は、
ぜひ試してみてください。
ps:著作権について
あ、言い忘れていましたが、
著作権にはくれぐれも気を付けてくださいね。
画像や動画が著作権にひっかかれば、
最悪の場合、ブログが消えてしまうかもしれません。
まとめ
では、まとめです。
- 自分ならではの個性を文章に添える
- 画像や動画を使って文章のわかりやすさを強化する
- 画像や動画を使うときは、著作権に気をつけよう。
正直なところ、
「よし、単純明快にわかりやすい記事を作るぞ!」
って熱意が十分にあれば、
自然と文章はわかりやすくなり、
結果として面白い文章に仕上がります。
今回おさえた「自分の個性」「画像や動画」を
しっかり活用するのはもちろんですが、
なにより大事になってくるのは
気持ちです。
気合十分に記事作成に取り組み続けて、
文章力が上達するといいですね。
コメントフォーム