どうも、つるです。
今回は少し変わった記事です。
(おそらくは今までもそうでしたが)これからのネットビジネスは、「優しい人」が成功しやすくなります。
特に、ブログで稼ごうとしているのなら、なおさらです。
そこのアナタ、最近は優しい気持ちを持って、人に接することができていますか?
Contents(目次)
優しい人間になろう
優しい人間になりましょう。
ブログで稼ぐためには、
読者が何を求めているのか?
…つまりニーズが何かを見極めるチカラが必要です。
ニーズ
ビジネス的には、「相手が求めていること・もの」のこと。
一言でいえば、「需要(じゅよう)」
そして、そのニーズを見極めるためには、
読者の立場に立って考える必要があります。
そこで、「優しさ」が必要です。
相手の立場に立てるか?
相手が何を求めているのか?
これは相手の立場に立ってみなければ
わかることではありません。
読者のニーズを知るためには、
相手の立場になって考える必要があります。
「相手はどんな環境に立たされているのか?」
「相手は一体何がしたいのか?」
「相手は今どんなことをすることができるのか?」
「相手の目標は何なのか?」
「相手はどこにいるのか?」
「相手はどんな問題を抱えているのか?」
…
…とまぁ、こんな感じに色々考えるわけです。
大事なのは、相手の立場に立つことです。
これはなるべくこちらが親身になって
考えなければいけません。
親身になる…、つまり「優しさ」です。
相手に優しく接する必要があります。
どれくらい優しくあるべきか…といえば、
「母親」くらい優しければパーフェクトですねぇ。
自分が相手の「母親」になったつもりで
優しく接してあげれば、
今の自分がその人のためにできることが何なのか、
知ることができます。
そして、相手のニーズがわかれば
こちらのものです。
後は、ニーズにこたえられるような記事を書けば、
相手は大喜びするでしょう。
とにかく、ニーズを知るためには「優しさ」です。
相手のことを思いやって、母親のように
暖かく接してあげましょう。
ニーズを無視すると…?
逆に、ニーズを分析せずに、
自分のやりたい放題にブログを運営すると、
今度は失敗一直線のルートに
進むことになります。
…まぁ、それもそうですよね。
いくら自分が満足するからといって、
自分の言いたいことだけ多く語るのは、
誰も関心を示さないでしょうね。
友達にいくら愚痴を聞かされても、
こちらは楽しく感じないのと同じですよ。
むしろ聞かされる側はいい迷惑だ、とすら
感じるかもしれませんね。
ブログでもそうです。
相手が求めているものが「勉強」に関するものなのに、
ブログで「ダイエット食品」の話をしても、
相手は一切興味がわきません。
ブログ運営では、相手のニーズを知り、
ニーズにこたえることが重要です。
ぜひ、相手の立場に立って、
ニーズを導きだすように
心がけてください。
まとめ
では、おさらいです。
- 優しい人間になろう
- 優しく親身に、相手の立場に立って考えることで、ニーズを見極めよう
- ニーズを無視すれば、ブログは失敗することに…
とにかく、優しい人間になりましょう。
どれだけ相手の立場に立って考えることができるか?
…ここさえ理解できればOKです。
「相手の立場なんか無視して、自分のためにブログをやるぜ!」
って人は、多分一生かかっても成功しないでしょう。
(その考えが抜けるまでは。)
どうか、相手の立場に立って考えることができるような
優しい人間になってください。
そうすれば、ブログのファンは増え、
あなたのことをを好きになってくれる人が
出てきます。
コメントフォーム