ブログのファン作り&つまらない記事回避の2つを同時に実現する方法!?

目安時間:約 8分

金髪の男の子と黒髪の男の子の写真どうも、つるです。

 

質問ですが、アナタは記事作成に必要な材料は、「正しい情報」だけだと思っていませんか?

 

ここで「No」と言えて、なおかつ理由もハッキリと答えられるのならば、この記事は読む必要はありません。

 

しかし、絶対の自信をもって質問に答えられないのならば、あなたはこの記事を読む必要があります。

 

記事に必要なものは情報だけではありません。

 

ズバリ、アナタの○○が必要です!

 

 

 

 

 

超火力を生み出すブキ、その名は”個性”

ブログでの情報発信に必要なのは、

「情報」だけではありません。

 

 

 

もしも、

アナタが自分自身のブログを

魅力的にしたいと考えているのなら、

必ず記事中に最低1か所以上は、

アナタの「考え方」や「感情」を入れてください。

 

 

 

ようは「個性」ですよ。

個性をアナタのブログから

読み取れるようにすると、

途端にアナタのブログは魅力的なものに

変化しますよ。

 

 

 

 

 

「考え方・感情」を入れるメリットとは?

ブログにアナタの考え方や感情を入れると、

途端にその記事は、

「アナタにしか書けないもの」になります。

 

 

 

一言で言うと、

唯一無二の記事になるんです。

 

 

 

アナタの考え方や感情とは、

まとめると「個性」と言えます。

 

 

 

個性は、絶対に他の人にはない、

アナタならではのものですよね。

 

 

 

なので、もしも読者の中に

アナタの考え方や感情に

共感する人がいたら、

その人はアナタのファンになってくれます。

 

 

 

そうして生まれたあなたのファンは、

アナタの事を好きになるので、

ブログのリピーターになってくれます。

 

 

 

(以前にもどこかでお話ししましたが、

ビジネスは基本的に新規顧客よりも

リピーターを増やした方が稼げます

 

 

 

リピーターはアナタがブログで稼ぐうえでは、

とーっても大切な存在ですから、

ぜひ増やさなければいけません。

 

 

 

リピーターを増やすためには、

リピーターになってもらうこと、

…つまりファンになってもらう必要がありますよね。

 

 

 

ファンとは、”アナタのことが好きな人”です。

つまり、あなたの「個性」⇒「考え方や感情」に

共感を持てる人のことです。

 

 

 

だから、記事にはアナタの「考え方や感情」を

必ず一か所以上入れるんです。

 

 

 

 

 

そもそも個性がないと記事は”つまらない”

この見出し↑のとおりです。

 

 

 

そもそも、記事って個性が無いと、

読んでてつまらないんですよ。

 

 

 

一番わかりやすいのが、学校の教科書です。

教科書の文章には、筆者の個性なんか

まったく見当たりませんよね。

 

 

 

学校の教科書の文章って、

ただ事実をズラーっと並べているだけで、

正直つまらなくないですか?

私はつまらないです(笑

 

 

 

…そうです。教科書と同じですよ。

ブログの記事だって、

筆者の考え方や感情といった、

いわゆる「個性」がないとつまらないんですよ。

 

 

 

「個性」の無い記事なんて、

つまらない教科書の文章と一切変わりません。

それを面白がって読む人は、

せいぜい何かの学者か、真面目な人くらいですよ。

少なくとも私は、学校の教科書を面白がって読む人は見たことありません。

 

 

 

それに、読者は恐ろしいことに、

「一度開いた記事を閉じる」ことが可能です。

つまり、つまらない記事から逃げれるのです。

 

 

 

普段私たちが、テレビのCMや

YouTubeの広告を

見ないのと同じです。

 

 

 

現代の人間は、

自分に必要のない情報は無視することができます。

だから、つまらない記事を書くことは、

読者をブログから離脱させるのと同じ意味なんですよ。

 

 

 

まぁ、安心してください。ちゃぁんと、

自分の考え方や感情を盛り込んだ記事なら、

「全くもってつまらん!」って記事は

回避できますから。

 

 

 

自分の個性に対して、

読者に共感してもらうために、

記事中には必ず、

「読者が共感できるポイント」を一つ以上用意しましょう。

 

 

 

 

 

まとめ

ここだけ、おさえてください!

 

 

 

  • 記事中には必ず、「読者が共感できるポイント」を1か所以上用意する!!

 

 

 

このポイントさえしっかり押さえていれば、

なんの問題もありません。

 

 

 

読者に共感してもらう目的は2つ、

・「共感」をキッカケに「ファン」になってもらうため

・「つまらん記事だ!」って事態を避けるため

…です!

 

 

 

とにかく、アナタは

自分の個性が読み取れるような記事を作ればいいのです。

 

 

 

それだけで、

アナタのブログはかなり魅力的なものに

様変わりしますよ。

コメントフォーム

名前

メールアドレス

URL

コメント

トラックバックURL: 

著者プロフィール

つるがスーツ着ているコラージュ画像つる(学生アフィリエイター)

高校生の時、月3000円のお小遣いに物足りなさを感じつつも、

バイトをしたくないという思いもあり、悩んでいたある日、
初期費用が少額で済むアフィリエイトというネットビジネスを知る。

 

すぐにWEBサイトをあちこち漁り始めるが、
ネットだけではぼんやりとした手順しかわからず、
具体的な手順をつかめずに半年ほど停滞の時期を経験する。

 

その後、情報商材やいろんな人のレポートなどで
必死に勉強をし、ついにブログ運営を開始。

 

ブログ運営開始後約4ヶ月で検索順位1位や

ブログランキング学生起業カテゴリ1位という実績をたたき出す。

 

その後、自身のブログ運営の仕方を研究し、
正しいブログの運営方法を突き止める。

 

今では、過去の自分と同じように

「バイトは避けたいがお金は稼ぎたい」と考える学生向けに、

自身のWEBサイトで”ブログで稼ぐための情報”を発信している。

 

また、情報発信の活動の一環として

基本的マインドセットが完了する入門的なプレゼントを無料で配布している。

 

詳細は上記ページ↑にて。

 

著者のTwitterはコチラ→

管理人プロフィール

つるがスーツ着ているコラージュ画像

※画像はイメージです。

管理人:学生アフィリエイター つる

 


バリバリ現役の専門学校生(2020年卒業予定)。

月3000円の小遣いに危機感を感じ、バイトを避ける手段として10代にしてブログビジネスに挑む。

知識ゼロ、技術ゼロ、人脈ゼロ、PC1台、軍資金は貯めてたお年玉5万円という、とてもビジネスを始めるとは思えない環境から、最低0円から始められるという「ブログビジネス」の世界に飛び込む。

ゲームやイラスト、カラオケが趣味の19才。20歳になってしまいました。

情報処理・Web(HTML,CSS)・ブログアフィリエイトビジネスの知識に精通。それに関連する資格を3つ持っている。

 

詳しいプロフィールや実績はこちら

2023年3月
« 11月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
最近の投稿
カテゴリー
初心者ならば、必ず見ておきたい記事

『オススメ記事5選』というタグにまとめています。

また、”ブログで稼ぐ方法”自体を知りたいという方は『コチラ』からどうぞ。

質問とか意見とかはコチラ

ポストの画像

以下のメールアドレスにメールください。もれなく読みます。

tsurucontact@gmail.com

・当サイト専用のメールアドレスです。
・届いたメール全てに目を通しています。
・返信は約束できません。

サイト内を検索
【つる愛用】失敗しないサーバー選びのために。



▲エックスサーバー(公式HPに飛びます。)

 

ブログ運営はサーバーとドメインを買うところから始まります。どこのサーバーがいいか迷った時には、よかったら参考にして下さい。

つる愛用!「エックスサーバー」についての記事はコチラ
『エックスサーバーの紹介記事』

ダウンロードはコチラ

ページの先頭へ