【初心者向け】ブログランキングとは?参加するメリットはあるのか?

目安時間:約 13分

様々な数字をコントロールする男性の写真どうも、つるです。

 

今回はブログランキングについてです。

 

ブログランキングへの参加、これはぜひ「まだ実績の出ていない初心者」にオススメしたいですね。

 

理由は、この記事の「ランキングに参加するメリットはあるのか?」をご覧ください(笑

 

 

 

 

 

ブログランキングとは?

ブログランキングとは、

 

その名の通りブログのランキングを

 

管理しているウェブサービスです。

 

 

 

無料会員制です。

 

自分のウェブサイトを持ってれば、

 

誰でも参加OKです。

 

 

 

人気ブログランキングBLOGRANKING

 

 

 

ブログランキングのトップページの写真

 

 

 

 

 

ランキングに参加するメリットはあるのか?

結論から言いましょう。

 

ランキングに参加するメリットはあります。

 

 

 

というか、参加しないよりは

 

絶対に参加しといた方がいいと

 

私は思ってます。

 

 

 

実際に、私の当サイトも

 

ブログランキングに参加してますし。

 

 

 

 

 

ランキング参加でどんなメリットがあるのか?

以下のようなメリットがあります。

 

 

 

  • 上位ランクインで実績になる
  • 少しだけアクセスが伸びる

 

 

 

 

 

上位ランクインで実績になる

まず、ブログランキングの

 

上位に入ることができれば、

 

それは実績になります。

 

 

 

だって、

 

「このカテゴリで1位になったブログがこのブログです!」

 

って書いてあったら、なんか凄そうにみえませんか?

 

 

 

…そういうことです。

 

なんか凄そうに見えるんです。

 

これはブランディングになります。

 

 

 

ブランディング

ブランディング(英: branding)とは、ブランドに対する共感や信頼などを通じて顧客にとっての価値を高めていく、企業と組織のマーケティング戦略の1つ。

引用元:Wikipedia様

 

…つまり、自分のブログに「凄そうなイメージ」を持たせて、見た人から信頼してもらうことだと思ってください。

 

 

 

しかし、ただ”ランクインした!”って

 

書くだけでは信頼されにくいでしょう。

 

 

 

そこで、もしもランクインしたら

 

スクショしておくことをオススメします。

 

 

 

そのスクショをブログに貼っておけば、

 

実際にランクインした証拠になりますからね。

 

 

 

 

 

少しだけアクセスが伸びる

ブログランキングに参加すると、

 

ランキングからのリンクができるため、

 

少しだけアクセスが伸びます。

 

 

 

モチベーションが上がりますね(笑

 

 

 

ブログランキングに自分のサイトが載ることで、

 

ブログランキングを見た人が

 

自分のサイトに来てくれるのです。

 

 

 

しかし、”アクセスが伸びる”と言っても

 

ランクインするランキングの

 

カテゴリーや順位によって、

 

伸びるアクセスの数値は変わります。

 

 

 

多くの人が見ているカテゴリーのランキングなら

 

多くの人が訪れてくれるでしょう。

 

 

 

しかし、同時にそのランキングの競争率が

 

高いということでもあるため、初心者には

 

少し難易度お高めです。

 

 

 

決して狙えなくはありません。

根性で狙えます。

詳しくは後ほど解説するブログランキング攻略法をご覧ください。

 

 

 

 

 

ブログランキングの仕組み

ブログランキングの仕組みです。

 

以下のような仕組みで

 

ランキングが決まります。

 

 

 

 

 

仕組み1、最大5カテゴリーに参加できる

1つのサイトで最大5カテゴリーのランキングに

 

同時参加できます。

 

(もちろん、1つのカテゴリーにだけへの参加もできます。)

 

 

 

参加するカテゴリーを選ぶとき、

 

「自分のサイトが各カテゴリーにどれだけ関わってるか」を

 

合計が100%になるように割り振ります。

 

 

 

これは次に説明するポイントの計算に関係してますが、

 

特に気にせず、正直に

 

「自分のサイトが各カテゴリーに関わってる率」を

 

入力してください。

 

 

 

ちなみに私はこんな風に割り振ってます↓

 

ブログのカテゴリ割り振り率を表す写真

▲私は一つのカテゴリーに100%全振りです。

 

 

 

 

 

仕組み2、ポイント制である

ブログランキングは「ポイント制」です。

 

 

 

ポイントには「INポイント」と「OUTポイント」の

 

2種類があり、この合計で競います。

 

 

 

INポイントとOUTポイントの入手方法は

 

以下の通りです。

 

 

 

INポイント…「ブログランキング」からのアクセス×10P

 

OUTポイント…「自分サイト」から「ブログランキング」へのアクセス×10P

 

 

 

これらの方法で手に入れたポイントは

 

自分の参加した各カテゴリーに

 

設定した%分割り振られます。

 

 

 

そうして各カテゴリーごとに

 

溜まったポイントで

 

ランキングを競うんです。

 

 

 

例)10ポイント得たとき、

 

Aカテゴリーに80%、Bカテゴリーに20%割り振ってたら、

 

Aカテゴリーランキングに8ポイント、Bカテゴリーに2ポイント割り振られます。

 

 

 

 

 

ブログランキング攻略法

ブログランキングで

 

ランキング上位に入る方法ですが、

 

私は「コメント周り」という手法をオススメしています。

 

 

 

やればやるほどブログランキング上位を狙えると共に、

 

ブログの勉強もできて、一石二鳥なのでオススメです。

 

 

 

具体的なやり方は”この記事”で紹介してるので、

 

この場での説明は省略します。

 

 

 

とりあえず、現段階では、

 

「コメント周りってので、ランキング上位を狙えるんだなー」

 

とだけ覚えておけばOKです。

 

 

 

 

 

まとめ

ではまとめです。

 

 

 

  • ブログランキング上位ランクインで実績になる!
  • ブログランキング参加で少しアクセス数アップ!
  • コメント周りでランキング上位を狙える!

 

 

 

ブログランキングに参加することで、

 

アクセス数が少し上がるだけでなく、

 

実績を作れる可能性もあります。

 

 

 

まさに、ブログでまだ実績を出せていないような

 

初心者にオススメですね。

 

 

 

「あ、それ自分やん!」って思うのであれば、

 

ぜひ、ブログランキングに参加してみましょう。

 

 

 

あ、でも、ある程度サイトが完成してからの方が

 

いいかもしれませんね。

 

一応他人に自分のサイトを見せることになるので。

 

 

 

人気ブログランキングBLOGRANKING

 

ブログランキングのトップページの写真

この記事に関連する記事一覧

コメント1件

コメントフォーム

名前

メールアドレス

URL

コメント

トラックバックURL: 

著者プロフィール

つるがスーツ着ているコラージュ画像つる(学生アフィリエイター)

高校生の時、月3000円のお小遣いに物足りなさを感じつつも、

バイトをしたくないという思いもあり、悩んでいたある日、
初期費用が少額で済むアフィリエイトというネットビジネスを知る。

 

すぐにWEBサイトをあちこち漁り始めるが、
ネットだけではぼんやりとした手順しかわからず、
具体的な手順をつかめずに半年ほど停滞の時期を経験する。

 

その後、情報商材やいろんな人のレポートなどで
必死に勉強をし、ついにブログ運営を開始。

 

ブログ運営開始後約4ヶ月で検索順位1位や

ブログランキング学生起業カテゴリ1位という実績をたたき出す。

 

その後、自身のブログ運営の仕方を研究し、
正しいブログの運営方法を突き止める。

 

今では、過去の自分と同じように

「バイトは避けたいがお金は稼ぎたい」と考える学生向けに、

自身のWEBサイトで”ブログで稼ぐための情報”を発信している。

 

また、情報発信の活動の一環として

基本的マインドセットが完了する入門的なプレゼントを無料で配布している。

 

詳細は上記ページ↑にて。

 

著者のTwitterはコチラ→

管理人プロフィール

つるがスーツ着ているコラージュ画像

※画像はイメージです。

管理人:学生アフィリエイター つる

 


バリバリ現役の専門学校生(2020年卒業予定)。

月3000円の小遣いに危機感を感じ、バイトを避ける手段として10代にしてブログビジネスに挑む。

知識ゼロ、技術ゼロ、人脈ゼロ、PC1台、軍資金は貯めてたお年玉5万円という、とてもビジネスを始めるとは思えない環境から、最低0円から始められるという「ブログビジネス」の世界に飛び込む。

ゲームやイラスト、カラオケが趣味の19才。20歳になってしまいました。

情報処理・Web(HTML,CSS)・ブログアフィリエイトビジネスの知識に精通。それに関連する資格を3つ持っている。

 

詳しいプロフィールや実績はこちら

2023年3月
« 11月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
最近の投稿
カテゴリー
初心者ならば、必ず見ておきたい記事

『オススメ記事5選』というタグにまとめています。

また、”ブログで稼ぐ方法”自体を知りたいという方は『コチラ』からどうぞ。

質問とか意見とかはコチラ

ポストの画像

以下のメールアドレスにメールください。もれなく読みます。

tsurucontact@gmail.com

・当サイト専用のメールアドレスです。
・届いたメール全てに目を通しています。
・返信は約束できません。

サイト内を検索
【つる愛用】失敗しないサーバー選びのために。



▲エックスサーバー(公式HPに飛びます。)

 

ブログ運営はサーバーとドメインを買うところから始まります。どこのサーバーがいいか迷った時には、よかったら参考にして下さい。

つる愛用!「エックスサーバー」についての記事はコチラ
『エックスサーバーの紹介記事』

ダウンロードはコチラ

ページの先頭へ