【気を付けて…】アナタのテンション、読者にバレてますよ…?

目安時間:約 8分

コチラを見つめる眼鏡をかけた男性の写真どうも、つるです。

 

かれこれ4ヶ月以上にわたって当サイトを運営しているのに、このことを伝え忘れていました…。

 

今回の記事は「書き手のテンションは読み手にも伝わっているよ」という事実についての記事です。

 

この事実は知っているだけでは意味がありません。

 

この事実があるからこそ、私たちブロガーには”気を付けるべきこと”があります。

 

ブログの読者が離れていく記事をうっかり書いてしまわないうちに、このことを知っておいてください…。

 

 

 

 

 

書き手のテンションは読み手に伝わる

書き手のテンションは

 

予想外なほどに読み手に伝わっています。

 

 

 

「つまらない」と思いながら書いた文章は

 

読んでてつまらないです。

 

 

 

逆に、「面白い」「楽しい」と思いながら

 

書いている文章は読んでて

 

「面白い」「楽しい」と感じます。

 

 

 

つまり、文章を書いているときの

 

テンション・感情といったものは、

 

読み手にも全く同じように伝わるのです。

 

 

 

文章を書くときには、

 

文章がつまらなくならないように、

 

自分のテンションにも注意してください。

 

 

 

 

 

アナタも読み手の時はわかるハズ

意外と文章を書いている時の感情って

 

文字に現れるものです。

 

 

 

例えば、同じゲームについて書かれている文章でも、

 

「ゲームの攻略記事」の文章と

 

「ゲームをやってみた感想記事」の文章とでは、

 

全然書き手のテンションは違いますよね。

 

 

 

でも、その場合に

 

我々が書き手のテンションを想像する手段といえば

 

文章くらいです。

 

 

 

文章を読んで、

 

書き手の気持ちを想像するしか手段がないのに、

 

書き手のテンションが容易に想像できるのって不思議ですよね。

 

 

 

…さて、ブログを書く側に回ると立場は逆転します。

 

 

 

ブログ記事を書く、ということは

 

私たちは書き手になるということです。

 

 

 

ようは、

 

文章でテンションを想像“される”側になるわけです。

 

 

 

「つまらないなー」と思いながら書いている文章は、

 

当然読み手が読んでも「つまらない」ですし、

 

 

 

「楽しいなー」と感じながら書いている文章は、

 

当然読み手が読んでも「楽しい」と感じるものです。

 

 

 

読んでてつまらない文章は、

 

やっぱりつまらないので、

 

途中で読むのをやめたくなります。

 

 

 

…つまり、

 

つまらない気持ちで書いたつまらない文章は、

 

ブログ読者を離脱させる原因になるのです。

 

 

 

だからこそ、文章を書くときは

 

「つまらないなぁ」なんて

 

絶対に思わないことが大事なんです。

 

 

 

逆に、「めっちゃ楽しい!」とか「面白い!」とか

 

思いながら書いた文章なら、

 

読者にも楽しく思わせることができるので、

 

良い記事になりやすいです。

 

 

 

文章を書くときには、

 

「読者に感じさせたいテンション・感情」に

 

なりきって書きましょう。

 

 

 

 

 

まとめ

では、まとめです。

 

 

 

  • 書き手のテンション・感情は読み手に伝わっている
  • つまらない文章を書かないために、つまらないと思いながら書かない
  • 楽しんで書いた文章は、読んでて楽しい文章になる

 

 

 

とにかく、読み手は

 

書き手の感情の変化に

 

驚くほど鋭いです。

 

 

 

書き手の感情は割と文章に現れます。

 

 

 

文章しか見れない読み手からしたら、

 

そこから感情を読み取ることは案外、

 

簡単なことなのです。

 

 

 

決してつまらないと思いながら記事を書かないでください。

 

 

 

むしろ、楽しく記事を書いていけば、

 

その記事は読み手にとっても楽しい

 

魅力的な記事になりますから。

コメントフォーム

名前

メールアドレス

URL

コメント

トラックバックURL: 

著者プロフィール

つるがスーツ着ているコラージュ画像つる(学生アフィリエイター)

高校生の時、月3000円のお小遣いに物足りなさを感じつつも、

バイトをしたくないという思いもあり、悩んでいたある日、
初期費用が少額で済むアフィリエイトというネットビジネスを知る。

 

すぐにWEBサイトをあちこち漁り始めるが、
ネットだけではぼんやりとした手順しかわからず、
具体的な手順をつかめずに半年ほど停滞の時期を経験する。

 

その後、情報商材やいろんな人のレポートなどで
必死に勉強をし、ついにブログ運営を開始。

 

ブログ運営開始後約4ヶ月で検索順位1位や

ブログランキング学生起業カテゴリ1位という実績をたたき出す。

 

その後、自身のブログ運営の仕方を研究し、
正しいブログの運営方法を突き止める。

 

今では、過去の自分と同じように

「バイトは避けたいがお金は稼ぎたい」と考える学生向けに、

自身のWEBサイトで”ブログで稼ぐための情報”を発信している。

 

また、情報発信の活動の一環として

基本的マインドセットが完了する入門的なプレゼントを無料で配布している。

 

詳細は上記ページ↑にて。

 

著者のTwitterはコチラ→

管理人プロフィール

つるがスーツ着ているコラージュ画像

※画像はイメージです。

管理人:学生アフィリエイター つる

 


バリバリ現役の専門学校生(2020年卒業予定)。

月3000円の小遣いに危機感を感じ、バイトを避ける手段として10代にしてブログビジネスに挑む。

知識ゼロ、技術ゼロ、人脈ゼロ、PC1台、軍資金は貯めてたお年玉5万円という、とてもビジネスを始めるとは思えない環境から、最低0円から始められるという「ブログビジネス」の世界に飛び込む。

ゲームやイラスト、カラオケが趣味の19才。20歳になってしまいました。

情報処理・Web(HTML,CSS)・ブログアフィリエイトビジネスの知識に精通。それに関連する資格を3つ持っている。

 

詳しいプロフィールや実績はこちら

2023年3月
« 11月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
最近の投稿
カテゴリー
初心者ならば、必ず見ておきたい記事

『オススメ記事5選』というタグにまとめています。

また、”ブログで稼ぐ方法”自体を知りたいという方は『コチラ』からどうぞ。

質問とか意見とかはコチラ

ポストの画像

以下のメールアドレスにメールください。もれなく読みます。

tsurucontact@gmail.com

・当サイト専用のメールアドレスです。
・届いたメール全てに目を通しています。
・返信は約束できません。

サイト内を検索
【つる愛用】失敗しないサーバー選びのために。



▲エックスサーバー(公式HPに飛びます。)

 

ブログ運営はサーバーとドメインを買うところから始まります。どこのサーバーがいいか迷った時には、よかったら参考にして下さい。

つる愛用!「エックスサーバー」についての記事はコチラ
『エックスサーバーの紹介記事』

ダウンロードはコチラ

ページの先頭へ