どうも、つるです。
今回は、記事冒頭で2つのことを意識すれば、記事が魅力的になるというお話しです。
実は、冒頭部分の文章であるポイントを意識するだけで、記事が読者に最後まで読まれたり、魅力的な記事になったりするんです。
なかなかいい記事が作れないなーと感じている人、必見です。
Contents(目次)
冒頭でキメル!
結論から言いましょう。
記事が魅力的になるかならないかは
冒頭の文章で7割くらい決まります。
そして、冒頭部分で注目すべきは…
- メリット(ベネフィット)を紹介
- ターゲットの開示
…の2か所です。
冒頭で明確にすべきこと2つ
冒頭で意識すべきポイントはたった2つです。
どちらも、読者に記事を読む理由を
見つけてもらうためのポイントです。
順番に解説していきます。
メリット(ベネフィット)を紹介
記事を読むことで得られるメリットを
紹介します。
また、メリットではなく、より具体的に
ベネフィットを紹介してもいいです。
ベネフィットもメリットに並んで強力です。
※ベネフィット…相手が得られる、今よりも良い将来像のこと
詳しくはコチラ
例)この記事を読めば、ネタ切れの心配はなくなります!
ターゲットの開示
「この記事を読むべき人はアナタですよ!」
ということを伝えるために、
記事がどんな人に向いているかを書きます。
ただ、より多くの人に読んで欲しいからといって、
嘘をついてはいけません。
例えば、「ブログの記事をスラスラ書く方法」
というテーマの記事を読んで欲しいときには、
「ブログの記事が書けなくて悩んでいる人」に
オススメだということを伝えるべきであり、
「ブログで稼げない人全員見るべき」とは書くべきではないです。
なぜなら、多くの人に呼び掛けても反応は薄いからです。
それよりも、ピンポイントで「アナタだ!」と
言い切った方が、興味を持ってもらえます。
※ここら辺の詳しい仕組みの話はコチラで触れています。
例)今、ネタ切れで困っている人、必見の内容です!
なぜ記事が魅力的になるのか?
しかし、なぜ冒頭の文章を改善するだけで、
記事が魅力的になるのか?
…不思議ですよね。
当然、ちゃんと理由があります。
理由は2つあります。
記事を最後まで読んでくれる人が増える
実は、ブログの文章を最後までしっかり
読んでくれる読者はそんなに多くありません。
ほとんどの人は、記事の画面を
上から下までサラーっとスクロールして眺めているか、
そもそも見てすらくれないか、です。
なので、ブログの世界では、
より多くの人が読んでくれる記事になるだけで
魅力的な記事になったと言えます。
そこで、冒頭の文章です。
冒頭の文章で読む理由を読者に与えることで、
最後まで記事を読んでもらう確率を上げるのです。
最後まで記事が読まれる確率が上がれば、
魅力的な記事になったと言えるワケです。
記事の軸がしっかり決まる
2つ目の理由は
「記事の軸がしっかり決まる」
からです。
冒頭で意識すべきポイントは
以下の2つでしたよね。
- メリット(ベネフィット)を紹介
- ターゲットの開示
なんと、上の2つのポイントをしっかり押さえることで、
記事で伝えたいことと、誰に伝えたいのかが
ハッキリ決まるのです。
つまり、記事の軸がハッキリしたものになります。
そして、記事の軸を踏まえて記事を書くと、
ちゃんと伝えたいことが伝わりやすくなります。
だから、冒頭部分に力を入れるだけで、
記事がより魅力的なものになるんです。
まとめ
では、まとめです。
冒頭の文章にチカラを入れれば、記事は魅力的になる!
→記事を最後まで読んでくれる人が増えるから
→記事の軸がハッキリと決まるから
冒頭部分で気をつけるべき2つのポイント
- メリット(ベネフィット)を紹介
- ターゲットの開示
上の2つのポイントさえしっかり押さえれば、
記事は魅力的になります。
2つのポイントに気を付けて、冒頭部分を書けば、
あとは記事の軸に沿って記事の中身を書くだけ。
書き手としても書きやすくなり、いいこと尽くしですね。
冒頭部分で2つのポイントをしっかり押さえることで、
魅力的な記事をどんどんブログに増やしていきましょう。
コメントフォーム