どうも、つるです。
ブログ初心者によくあるのが、
「自分の意見に自信が無いから、『~だと思います』という言い回しをする」ケースです。
これ、かなりの大損です。この記事を読んで即刻やめましょう。
そして、自分の意見を正しく主張することで、自分の意見に「説得力と信頼感」を持たせましょう。
思ったことは断言しろ!
ブログで自分の意見を主張したいときは、
ハッキリと断言しちゃいましょう。
わかりやすく言うなら、
「~だと私は思います。」というのはダメです。
「~です。」と、ハッキリ言い切りましょう。
自分の意見をハッキリ言い切ることのメリットは
説得力が付き、筆者のイメージも良くなる点です。
「自信なさ気」はデメリットの塊
よくありがちなパターンが
「~だと私は思いますよ。」という
自信なさげな書き方です。
正直言って、
「あくまでも個人の感想ですから!」感がハンパじゃないです。
「違ってても責任とらないから!」感まで見え見えです。
どうせ自分の意見を主張するのなら、
「~です。」と、断言しましょう。
ズルズル引きずらずに、ピタッと言い切るんです。
ブログをずっと書いていると
忘れてしまうかもしれませんが、
読者と書き手の私たちは、現実では知り合いではないのです。
そんな見ず知らずのネット上の人間から突然
「~だと思うよ。」といわれても、
「は、はぁ…(汗」って感じです。
しかも、「この人自信なさ気だなぁ…」と
読者に感じられてしまうため
デメリットも大きいです。
しかし、ここで「~だよ。」とハッキリ言い切ってしまえば、
「あ、そうなの?」と、先ほどよりも
納得してもらいやすくなります。
だから、「~だと思います。」ではなく、
「~です。」と断言する必要があります。
このように、言い方ひとつ変えてみるだけで、
相手の「言葉の受け取り方」がだいぶ変わってきます。
断言しても大丈夫という事実
「でも、やっぱり自分の意見で
読者に迷惑かけたら申し訳ないし…」
と、こんな風に感じるかもしれません。
ですが、私から言わせてもらえば、
「なら言うな、言いたいならハッキリ言い切れ!」
って感じです。
読者はアナタに多かれ少なかれ興味があって
結果、記事を読んでいるワケです。
アナタがちゃんとしてない方が申し訳ないですよ。
よく考えてみてください。
自分の主張で「~です。」と言い切ってしまったがために
ブログが荒れた!…なんて話聞いたことがありますか?
私は今のところ聞いたことがありません。
一応、念のためネットで調べてみましたが…
…特にめぼしいものはヒットしませんでした。
政府の人や芸能人クラスに有名じゃないと
事件と呼べるまでに発展していないのです。
ですから、ご安心ください。
たとえ「自分の主張」であっても、
それを言い切ったところで何も問題はありません。
むしろ、「~だと思います。」みたいな
あいまいな表現こそデメリットの塊です。
自分の意見や主張はハッキリと断言しましょう。
まとめ
では、まとめです。
- 自分の意見を主張するときは「断言」しよう!
- 「~だと思います」は、自信の無さを読者に感じさせてしまう
- 断言しても荒れないから安心して
そもそも、ちょっと断言したくらいで
いちいち文句を言ってくるような融通の利かない人は
アナタのブログのターゲットに適していないかもしれませんよ。
そんな人は無視しましょう。
ブログで相手にすべきターゲットは
アナタのブログに応じて適切に選ぶべきです。
自分の意見にはしっかりと自信を持ちましょう。
そして、ハッキリと断言して(意見を)主張しましょう。
アナタの思いが強いものであり、
そこにしっかりと根拠があるのなら、
読者も安心してアナタについていきますよ。
コメントフォーム