自分の意見を主張するとき断言できない人はこの記事を読んでください

目安時間:約 8分

体育座りしているテンション低そうな男性の写真どうも、つるです。

 

ブログ初心者によくあるのが、

 

「自分の意見に自信が無いから、『~だと思います』という言い回しをする」ケースです。

 

これ、かなりの大損です。この記事を読んで即刻やめましょう。

 

そして、自分の意見を正しく主張することで、自分の意見に「説得力と信頼感」を持たせましょう。

 

 

 

 

 

思ったことは断言しろ!

ブログで自分の意見を主張したいときは、

 

ハッキリと断言しちゃいましょう。

 

 

 

わかりやすく言うなら、

 

「~だと私は思います。」というのはダメです。

 

「~です。」と、ハッキリ言い切りましょう。

 

 

 

自分の意見をハッキリ言い切ることのメリットは

 

説得力が付き、筆者のイメージも良くなる点です。

 

 

 

 

 

「自信なさ気」はデメリットの塊

よくありがちなパターンが

 

「~だと私は思いますよ。」という

 

自信なさげな書き方です。

 

 

 

正直言って、

 

「あくまでも個人の感想ですから!」感がハンパじゃないです。

 

「違ってても責任とらないから!」感まで見え見えです。

 

 

 

どうせ自分の意見を主張するのなら、

 

「~です。」と、断言しましょう。

 

ズルズル引きずらずに、ピタッと言い切るんです。

 

 

 

ブログをずっと書いていると

 

忘れてしまうかもしれませんが、

 

読者と書き手の私たちは、現実では知り合いではないのです。

 

 

 

そんな見ず知らずのネット上の人間から突然

 

「~だと思うよ。」といわれても、

 

「は、はぁ…(汗」って感じです。

 

 

 

しかも、「この人自信なさ気だなぁ…」と

 

読者に感じられてしまうため

 

デメリットも大きいです。

 

 

 

しかし、ここで「~だよ。」とハッキリ言い切ってしまえば、

 

「あ、そうなの?」と、先ほどよりも

 

納得してもらいやすくなります。

 

 

 

だから、「~だと思います。」ではなく、

 

「~です。」と断言する必要があります。

 

 

 

このように、言い方ひとつ変えてみるだけで、

 

相手の「言葉の受け取り方」がだいぶ変わってきます。

 

 

 

 

 

断言しても大丈夫という事実

「でも、やっぱり自分の意見で

 

読者に迷惑かけたら申し訳ないし…」

 

と、こんな風に感じるかもしれません。

 

 

 

ですが、私から言わせてもらえば、

 

「なら言うな、言いたいならハッキリ言い切れ!」

 

って感じです。

 

 

 

読者はアナタに多かれ少なかれ興味があって

 

結果、記事を読んでいるワケです。

 

アナタがちゃんとしてない方が申し訳ないですよ。

 

 

 

よく考えてみてください。

 

自分の主張で「~です。」と言い切ってしまったがために

 

ブログが荒れた!…なんて話聞いたことがありますか?

 

 

 

私は今のところ聞いたことがありません。

 

 

 

一応、念のためネットで調べてみましたが…

 

 

 

ブロガー_問題発言_の検索結果

 

 

 

…特にめぼしいものはヒットしませんでした。

 

政府の人や芸能人クラスに有名じゃないと

 

事件と呼べるまでに発展していないのです。

 

 

 

ですから、ご安心ください。

 

たとえ「自分の主張」であっても、

 

それを言い切ったところで何も問題はありません。

 

 

 

むしろ、「~だと思います。」みたいな

 

あいまいな表現こそデメリットの塊です。

 

自分の意見や主張はハッキリと断言しましょう。

 

 

 

 

 

まとめ

では、まとめです。

 

 

 

  • 自分の意見を主張するときは「断言」しよう!
  • 「~だと思います」は、自信の無さを読者に感じさせてしまう
  • 断言しても荒れないから安心して

 

 

 

そもそも、ちょっと断言したくらいで

 

いちいち文句を言ってくるような融通の利かない人は

 

アナタのブログのターゲットに適していないかもしれませんよ。

 

 

 

そんな人は無視しましょう。

 

ブログで相手にすべきターゲットは

 

アナタのブログに応じて適切に選ぶべきです。

 

 

 

自分の意見にはしっかりと自信を持ちましょう。

 

そして、ハッキリと断言して(意見を)主張しましょう。

 

 

 

アナタの思いが強いものであり、

 

そこにしっかりと根拠があるのなら、

 

読者も安心してアナタについていきますよ。

コメントフォーム

名前

メールアドレス

URL

コメント

トラックバックURL: 

著者プロフィール

つるがスーツ着ているコラージュ画像つる(学生アフィリエイター)

高校生の時、月3000円のお小遣いに物足りなさを感じつつも、

バイトをしたくないという思いもあり、悩んでいたある日、
初期費用が少額で済むアフィリエイトというネットビジネスを知る。

 

すぐにWEBサイトをあちこち漁り始めるが、
ネットだけではぼんやりとした手順しかわからず、
具体的な手順をつかめずに半年ほど停滞の時期を経験する。

 

その後、情報商材やいろんな人のレポートなどで
必死に勉強をし、ついにブログ運営を開始。

 

ブログ運営開始後約4ヶ月で検索順位1位や

ブログランキング学生起業カテゴリ1位という実績をたたき出す。

 

その後、自身のブログ運営の仕方を研究し、
正しいブログの運営方法を突き止める。

 

今では、過去の自分と同じように

「バイトは避けたいがお金は稼ぎたい」と考える学生向けに、

自身のWEBサイトで”ブログで稼ぐための情報”を発信している。

 

また、情報発信の活動の一環として

基本的マインドセットが完了する入門的なプレゼントを無料で配布している。

 

詳細は上記ページ↑にて。

 

著者のTwitterはコチラ→

管理人プロフィール

つるがスーツ着ているコラージュ画像

※画像はイメージです。

管理人:学生アフィリエイター つる

 


バリバリ現役の専門学校生(2020年卒業予定)。

月3000円の小遣いに危機感を感じ、バイトを避ける手段として10代にしてブログビジネスに挑む。

知識ゼロ、技術ゼロ、人脈ゼロ、PC1台、軍資金は貯めてたお年玉5万円という、とてもビジネスを始めるとは思えない環境から、最低0円から始められるという「ブログビジネス」の世界に飛び込む。

ゲームやイラスト、カラオケが趣味の19才。20歳になってしまいました。

情報処理・Web(HTML,CSS)・ブログアフィリエイトビジネスの知識に精通。それに関連する資格を3つ持っている。

 

詳しいプロフィールや実績はこちら

2023年3月
« 11月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
最近の投稿
カテゴリー
初心者ならば、必ず見ておきたい記事

『オススメ記事5選』というタグにまとめています。

また、”ブログで稼ぐ方法”自体を知りたいという方は『コチラ』からどうぞ。

質問とか意見とかはコチラ

ポストの画像

以下のメールアドレスにメールください。もれなく読みます。

tsurucontact@gmail.com

・当サイト専用のメールアドレスです。
・届いたメール全てに目を通しています。
・返信は約束できません。

サイト内を検索
【つる愛用】失敗しないサーバー選びのために。



▲エックスサーバー(公式HPに飛びます。)

 

ブログ運営はサーバーとドメインを買うところから始まります。どこのサーバーがいいか迷った時には、よかったら参考にして下さい。

つる愛用!「エックスサーバー」についての記事はコチラ
『エックスサーバーの紹介記事』

ダウンロードはコチラ

ページの先頭へ