どうも、つるです。
ブログには、書いてもいい話題と、そうでない話題があります。
書いてはいけない話題をブログに書いてしまうと、読者が減ってしまうので気を付ける必要があります。
そこで、今回はブログの読者を減らさないためにも、「書いてはいけない話題」を2つ紹介します。
「あれ?自分は平気かな?」って思ったら、ぜひ読んでください。
書いてはいけない話題2つ
結論から言いましょう。
以下の2つは死んでもブログの記事にしないでください。
- 日記
- 愚痴
この2つのうち、どちらかを書いてしまっていたら、
その記事は即、削除しましょう。
「ブログ読者さん!今すぐこのブログから離れて!」
って、自分で言っているようなものです…。
アナタの私生活に興味はない
ハッキリ言いましょう。
ブログの読者さんは、
アナタの私生活には興味はありません。
だって、アナタもそうでしょう。
アナタだって、私の私生活に興味なんか
微塵も無いハズです。
それと同じですよ。
画面の向こう側にいる読者さんは
私たちブロガーの私生活に興味なんか無いんです。
それなのに、コチラから一方的に
「今日はこんなことがあったんよ~」って話してしまうと、
「は?興味ねーし…」って感じにブログを去ってしまいます。
だから、日記は絶対にダメです。
ブログには書かないようにしましょう。
愚痴なんかもってのほか。
はい、もってのほかです。
愚痴をブログに書くなんてとんでもない。
100%読者を不愉快にさせます。
確かに、私たちは人間です。
日常生活でストレスはつきものですから、
愚痴を言いたくなる気持ちはわからなくもないです。
しかし、思い出してみてください。
友達が自分に愚痴を話してきて、
いい気分になったことが1度でもありますか?
私はありません。
愚痴を聞かされる身としては、ただの時間の無駄です。
しかもあまりいい気分にもなりません。
そんな、聞かされる側に何もメリットが無い愚痴を
ブログ読者に聞かせれば、
どうなるかは簡単に想像できますよね。
愚痴を聞いた読者は間違いなくブログを去ります。
読者としては、つまらないですし、何も収穫がない。
なにより、時間の無駄です。
読者に愚痴を聞かせるのはやめましょう。
いいことありません。
ブロガーが記事を通してすべきこと
というか、
「日記」と「愚痴」がブログに載せてはダメだなんて、
少し考えればわかることです。
読者はなぜブログを見に来てくれているのか?
…それは他でもなく、「情報を受け取りに来ているから」です。
読者は私たちのブログに情報を求めているんです。
それなのに、私たちが日記や愚痴を記事に載せていたら、
読者からしたら、期待外れもいいところですよね。
読者は恐ろしいことに「ブラウザバック」ができます。
これは、1つ前に見ていたWebページに戻れる機能です。
記事がつまらなかったら、戻ることができるんです。
ですから、読者に「期待外れな記事だなぁ」なんて
絶対に思わせてはいけません。
さもなくば、ブラウザバックされます。
読者には「この記事面白い!」
または「この記事ためになる!」と感じさせる
必要があります。
私たちブロガーが記事を通してすべきこととは、
「読者の期待に応えること」なんです。
そのための情報発信です。
読者が「面白い」または「ためになる」と感じる…
そんな記事を書いて、ブログ読者に提供しましょう。
まとめ
では、まとめです。
- 「日記」「愚痴」この2つだけはブログに書かない!
- 読者は情報を受け取るために、ブログを訪れている
- 「面白い」or「ためになる」記事を提供しよう
読者に「期待外れな記事だ…」と感じさせてはいけません。
読者が「ブログから離脱」することに直結するからです。
そうさせないためにも、
私たちブロガーは常に「読者の期待に応える」べく
努力すべきです。
読者の期待に応える、という考え方は
読者のためになるだけでなく、
私たちブロガーのためにもなります。
…つまりはwin-winなんですよね。
読者の期待に応えるべく、日記や愚痴は書かない。
そして、役に立つ情報を発信していく。
ブロガーが意識すべきポイントはまさにここなんです。
コメントフォーム