どうも、つるです。
今回はパソコン上のアプリの紹介です。
私も普段お世話になっているアプリで、PCとスマホでデータを受け渡しさせたいときに使えます。
操作がマウスだけでできちゃうアプリなので、直感的に操作できて大変便利です。
「PC・スマホ間のデータの移動なんて小さな仕事をちゃっちゃと終わらせたいぜ!」って人、必見です。
どんなアプリなの?
今回紹介するアプリは
「AllFiles」というアプリです。
(あ、無料です。一応有料版もありますが、無料版で十分です。)
▲AllFilesの公式ホームページ(コチラ)
スマホとパソコンのデータの移動を
ドラッグ&ドロップで簡単にできるという
とても便利なアプリです。
PDF(無料レポート)や画像なんかは、
ブロガーが良く使うデータなので、
簡単にデータ移動させることができるのは嬉しいですね。
インストール方法
アプリ「AllFiles」のインストールの仕方です。
ざっくり言うと、こんな感じの流れで入れます。
- 公式サイト(https://www.iphone-utility.com/allfiles/)へ飛ぶ
- インストーラーをダウンロード
- インストーラー起動後、指示に従って操作
- インストール完了!
公式サイトの「無料ダウンロード↓」って書いてある
青いボタンを押せば、後は指示に従って
操作するだけなので、簡単にインストールできます。
ちなみに、「より詳細なインストールの手順が知りたい!」
って人は、コチラのページの人がわかりやすく
説明してくださっています。※
※その際、STEP4は購入者用の初期設定の為、
スルーしていただいて結構です。
使い方
では、インストールも済んだところで、
早速使い方を見ていきましょう。
今回は「画像」データの移動を想定して解説します。
また、スマホとPCは有線か何かで繋がっている必要があります。
PCにUSBの差込口があれば、
スマホを充電するコードで繋げます。
AllFilesを開いたら、
画面右のデバイスマネージャーを起動します。
「写真」を選びます。
(移動したいデータが写真以外の場合は、
ここで適切な項目を選びましょう。)
同じ要領で、次は「カメラロール」を選びましょう。
「カメラロール」は、スマホ上のすべての画像を
見ることができます。
すると、画像がズラーっと並んでいる画面に行きます。
ここはアナタのスマホの画像が表示されている画面です。
ここにPCの画像データをドラッグ&ドロップすると
PC⇒スマホ といったデータ移動が可能です。
また、その逆(スマホ⇒PC)もドラッグ&ドロップで可能です。
※ドラッグ&ドロップ
…「左クリック押しっぱなし」がドラッグ、左クリックを離すとドロップ。
メリット・デメリット紹介
このアプリ、AllFilesのメリットは
なんといっても、
スマホ←→PCのデータ移動が簡単にできることです。
必要な操作がすべてマウスで完結してしまうので、
初心者でも比較的簡単に扱えるという
特徴がありますね。
また、操作も直感的なので、
慣れやすく、わかりやすいです。
デメリットは、
スマホとPCを有線ケーブルで繋がなければいけない
ってところですね…。
でもまぁ、一家に一台は
スマホ充電用のケーブルがあるでしょうし、
ここはさほど問題ないですかね。
まとめ
では、まとめです。
- PC・スマホ間のデータ移動はアプリ「AllFiles」がオススメ
- メリット:わかりやすい!簡単!すべてマウス操作!
- デメリット:有線ケーブルが必要…
直感的な操作で簡単にデータを
行き来させることができるので、
オススメです。
正直、無料でここまで使いやすいのは
私としては大満足のアプリです。
そんなわけで、今回紹介に踏み切りました。
ぜひ、ブログを運営するのにスマホとPCを
活用している人は、インストールしてみてください。
使えばより実感できますが、便利ですから。
カテゴリ:パソコン&スマホ活用術 [コメント:0]
コメントフォーム