PC・スマホ間のデータ移動を劇的に簡単にするアプリがコレです。

目安時間:約 9分

AllFilesの公式HPのスクショどうも、つるです。

 

今回はパソコン上のアプリの紹介です。

 

私も普段お世話になっているアプリで、PCとスマホでデータを受け渡しさせたいときに使えます。

 

操作がマウスだけでできちゃうアプリなので、直感的に操作できて大変便利です。

 

「PC・スマホ間のデータの移動なんて小さな仕事をちゃっちゃと終わらせたいぜ!」って人、必見です。

 

 

 

 

 

どんなアプリなの?

今回紹介するアプリは

 

「AllFiles」というアプリです。

 

(あ、無料です。一応有料版もありますが、無料版で十分です。)

 

 

 

AllFilesの公式HPのスクショ

▲AllFilesの公式ホームページ(コチラ

 

 

 

スマホとパソコンのデータの移動を

 

ドラッグ&ドロップで簡単にできるという

 

とても便利なアプリです。

 

 

 

PDF(無料レポート)や画像なんかは、

 

ブロガーが良く使うデータなので、

 

簡単にデータ移動させることができるのは嬉しいですね。

 

 

 

 

 

インストール方法

アプリ「AllFiles」のインストールの仕方です。

 

ざっくり言うと、こんな感じの流れで入れます。

 

 

 

  1. 公式サイト(https://www.iphone-utility.com/allfiles/)へ飛ぶ
  2. インストーラーをダウンロード
  3. インストーラー起動後、指示に従って操作
  4. インストール完了!

 

 

 

公式サイトの「無料ダウンロード↓」って書いてある

 

青いボタンを押せば、後は指示に従って

 

操作するだけなので、簡単にインストールできます。

 

 

 

ちなみに、「より詳細なインストールの手順が知りたい!」

 

って人は、コチラのページの人がわかりやすく

 

説明してくださっています。

 

 

※その際、STEP4は購入者用の初期設定の為、

スルーしていただいて結構です。

 

 

 

 

 

使い方

では、インストールも済んだところで、

 

早速使い方を見ていきましょう。

 

 

 

今回は「画像」データの移動を想定して解説します。

 

 

 

また、スマホとPCは有線か何かで繋がっている必要があります。

 

PCにUSBの差込口があれば、

 

スマホを充電するコードで繋げます。

 

 

 

デバイスマネージャー(画面右)をクリック

 

 

 

AllFilesを開いたら、

 

画面右のデバイスマネージャーを起動します。

 

 

 

 

 

「写真」をクリック

 

 

 

「写真」を選びます。

 

(移動したいデータが写真以外の場合は、

 

ここで適切な項目を選びましょう。)

 

 

 

同じ要領で、次は「カメラロール」を選びましょう。

 

「カメラロール」は、スマホ上のすべての画像を

 

見ることができます。

 

 

 

 

 

画像がズラッと並ぶ画面の写真

 

 

 

すると、画像がズラーっと並んでいる画面に行きます。

 

ここはアナタのスマホの画像が表示されている画面です。

 

 

 

ここにPCの画像データをドラッグ&ドロップすると

 

PC⇒スマホ といったデータ移動が可能です。

 

また、その逆(スマホ⇒PC)もドラッグ&ドロップで可能です。

 

 

 

※ドラッグ&ドロップ

…「左クリック押しっぱなし」がドラッグ、左クリックを離すとドロップ。

 

 

 

 

 

メリット・デメリット紹介

このアプリ、AllFilesのメリットは

 

なんといっても、

 

スマホ←→PCのデータ移動が簡単にできることです。

 

 

 

必要な操作がすべてマウスで完結してしまうので、

 

初心者でも比較的簡単に扱えるという

 

特徴がありますね。

 

 

 

また、操作も直感的なので、

 

慣れやすく、わかりやすいです。

 

 

 

デメリットは、

 

スマホとPCを有線ケーブルで繋がなければいけない

 

ってところですね…。

 

 

 

でもまぁ、一家に一台は

 

スマホ充電用のケーブルがあるでしょうし、

 

ここはさほど問題ないですかね。

 

 

 

 

 

まとめ

では、まとめです。

 

 

 

  • PC・スマホ間のデータ移動はアプリ「AllFiles」がオススメ
  • メリット:わかりやすい!簡単!すべてマウス操作!
  • デメリット:有線ケーブルが必要…

 

 

 

直感的な操作で簡単にデータを

 

行き来させることができるので、

 

オススメです。

 

 

 

正直、無料でここまで使いやすいのは

 

私としては大満足のアプリです。

 

そんなわけで、今回紹介に踏み切りました。

 

 

 

ぜひ、ブログを運営するのにスマホとPCを

 

活用している人は、インストールしてみてください。

 

使えばより実感できますが、便利ですから。

 

 

 

AllFilesの公式HPのスクショ

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

メールアドレス

URL

コメント

トラックバックURL: 

著者プロフィール

つるがスーツ着ているコラージュ画像つる(学生アフィリエイター)

高校生の時、月3000円のお小遣いに物足りなさを感じつつも、

バイトをしたくないという思いもあり、悩んでいたある日、
初期費用が少額で済むアフィリエイトというネットビジネスを知る。

 

すぐにWEBサイトをあちこち漁り始めるが、
ネットだけではぼんやりとした手順しかわからず、
具体的な手順をつかめずに半年ほど停滞の時期を経験する。

 

その後、情報商材やいろんな人のレポートなどで
必死に勉強をし、ついにブログ運営を開始。

 

ブログ運営開始後約4ヶ月で検索順位1位や

ブログランキング学生起業カテゴリ1位という実績をたたき出す。

 

その後、自身のブログ運営の仕方を研究し、
正しいブログの運営方法を突き止める。

 

今では、過去の自分と同じように

「バイトは避けたいがお金は稼ぎたい」と考える学生向けに、

自身のWEBサイトで”ブログで稼ぐための情報”を発信している。

 

また、情報発信の活動の一環として

基本的マインドセットが完了する入門的なプレゼントを無料で配布している。

 

詳細は上記ページ↑にて。

 

著者のTwitterはコチラ→

管理人プロフィール

つるがスーツ着ているコラージュ画像

※画像はイメージです。

管理人:学生アフィリエイター つる

 


バリバリ現役の専門学校生(2020年卒業予定)。

月3000円の小遣いに危機感を感じ、バイトを避ける手段として10代にしてブログビジネスに挑む。

知識ゼロ、技術ゼロ、人脈ゼロ、PC1台、軍資金は貯めてたお年玉5万円という、とてもビジネスを始めるとは思えない環境から、最低0円から始められるという「ブログビジネス」の世界に飛び込む。

ゲームやイラスト、カラオケが趣味の19才。20歳になってしまいました。

情報処理・Web(HTML,CSS)・ブログアフィリエイトビジネスの知識に精通。それに関連する資格を3つ持っている。

 

詳しいプロフィールや実績はこちら

2023年3月
« 11月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
最近の投稿
カテゴリー
初心者ならば、必ず見ておきたい記事

『オススメ記事5選』というタグにまとめています。

また、”ブログで稼ぐ方法”自体を知りたいという方は『コチラ』からどうぞ。

質問とか意見とかはコチラ

ポストの画像

以下のメールアドレスにメールください。もれなく読みます。

tsurucontact@gmail.com

・当サイト専用のメールアドレスです。
・届いたメール全てに目を通しています。
・返信は約束できません。

サイト内を検索
【つる愛用】失敗しないサーバー選びのために。



▲エックスサーバー(公式HPに飛びます。)

 

ブログ運営はサーバーとドメインを買うところから始まります。どこのサーバーがいいか迷った時には、よかったら参考にして下さい。

つる愛用!「エックスサーバー」についての記事はコチラ
『エックスサーバーの紹介記事』

ダウンロードはコチラ

ページの先頭へ