どうも、つるです。
ブログを運営していると、絶対に避けられない問題があります。…そう、ネタ切れです。
ネタ切れは恐ろしいです。放っておくとブログ運営が苦痛になり、挫折まっしぐらの道をたどる恐れがあります…。
しかし大丈夫です。解決法はあります。正確には、ネタ切れの状態からいかにネタを用意できるか、です。
今回は「ネタ切れになった時の突破方法」と、「ネタ切れにならないための意識」を紹介します。
ネタ切れ突破方法、ネタ切れにならないためには…
ネタ切れという状態を突破するための一番簡単な方法、
それは「ネタを探すこと」です。
そして、そのことから言えるのが、
ネタ切れにならないためには
「日ごろからネタ探しのアンテナを張り巡らせる」ことが大切
だということ。
これが大事です。
そもそもなぜネタ切れになるのか?
そもそもなぜネタ切れになってしまうのか、ご存知でしょうか?
理由は単純。
自分の知識をすべてブログの記事にしてしまい、
「もうこれ以上自分の知識から書けることは無い!」
って状態になるからです。
では、自分の知識だけでは足りなくなってしまったとき、
どうすればいいのでしょうか?
…簡単ですよね、
新しい知識を仕入れてしまえばいいのです。
ブログアフィリエイトは、
情報を発信することでお金を稼ぐビジネスです。
つまり、ブログの情報とは、
コンビニが弁当を販売するのと同じように
常に仕入れなければいけないのです。
このように考えてみれば、
常にブログのネタを仕入れなければいけないのは
当然のことだとわかりますよね。
ネタ切れになる人の特徴
実際、ネタ切れで困っている人は、
日ごろのネタ集めをあまりしていないか、
足りない場合がほとんどです。
それもそのはず、
日常的に新ネタへのアンテナを張り巡らしていれば、
ネタ切れになることなど、
まずあり得ませんからね。
つまり、ネタ切れになってしまう人はこんなひとです。
- 日ごろボーっと過ごしている人
- あまり新しい知識の仕入れをしない人
- ブログのネタが自分の知識に100%依存している人
上記のような人は要注意です。
日ごろからネタになりそうなものはないか、
意識しながら毎日を過ごしてみましょう。
例えば、
電車の中のたくさんの人たちを客観的に眺めてみたり、
街中の広告やポスターのデザイン構成について考えてみたり…。
こんなことを意識するだけでも、
世界が大きく違って見えるハズです。
また、他の人のブログを
見に行ってみるのもかなり有効ですよ。※
※丸パクりはダメですが、参考にするのはセーフです。
上手い人のブログを見て、どんどん自分自身を高めましょう。
まとめ
では、まとめです。
- ネタ切れになったら、ネタを仕入れよう
- 日ごろからネタがないか意識しながら過ごしてみよう
ネタ切れの対処法はいたって簡単。
ただ新しいネタを仕入れるだけです。
当たり前ですが、
自分の中だけの知識の量には限界があります。
いつか尽きます。
そして、
自分の知識に100%頼ってブログを書いていけば、
必ずネタ切れを起こします。
ですから、
たとえ今がネタ切れの状態でなかったとしても、
ネタ探しの意識は日常的にしましょう。
ちなみに、稼げてるブロガーさん達は、
みんなやっていることです。
カテゴリ:ブログネタの見つけ方 [コメント:0]
コメントフォーム