どうも、つるです。
なんと多いことか。時間をただ垂れ流す人の、なんと多いことか。
時間は一度過ぎたら戻らない。これはわかってるのに、時間を無為に過ごす。
こんな人多すぎやしませんか?
こんな「時間垂れ流し人間」の仲間入りをする前に、ブログを始めましょう、というのが今回のテーマです。
この「時間を無駄に過ごす人々」に着眼すると、9割の人間を置き去りにするーごぼう抜きにするー方法が見えてきます。
Contents(目次)
ブログをやるべき
いきなり結論ですが、学生はブログをやるべきです。
なんでかって言われたら、理由はいくつかあるのですが…
一番の理由は「時間がありあまっているから」です。
5日間で1日と3時間30分の損失
時間は一度過ぎたら、二度と戻りません。
これは、誰もが幼いころから嫌というほど伝えられてきた真実です。
科学的にも、「光速に近づくほど時間の流れは遅くなるけど、遡(さかのぼ)ることはできない」ってのが事実です。
しかし、全国の学生の9割は、その貴重な時間を、ただ、何もせず、垂れ流して無駄にしています。
私の現在通っている学校を例にしてみましょう。
私の学校は平日9:00-15:30です。
毎日6時間の授業(1時間:50分授業)があります。
ですから、1日の学校の授業時間は計5時間です。
そして、1時間半が休み時間です。
このうち、30分でご飯を食べるなら、休み時間は実質、計1時間です。
さらに
- 通学時間を1時間
- お風呂・晩ごはん・その他もろもろの家庭内活動は計2時間半
- 0:30に就寝
と仮定します。
すると、平日の自由時間は、家の中だけで「5時間半」もあります。
通学時間にスマホいじり・読書ができるとしたら、それ込みだと「7時間半」です。
ここでは、平日の自由時間を少なく見積もって「5時間半」とします。
全国の学生の9割は、NintendoSwitchなりプレステなりTwitterなりYouTubeなり…
とにかく、それぞれ思い思いの趣味に没頭しているでしょう。
となると、平日5日間で「5時間半×5日=27時間半」の損失です。
つまり、毎日5時間半の時間垂れ流しをすると、平日だけで「1日と3時間30分」の損失になるのです。
平日だけでも、毎日無駄にしている時間は、積み重なると大きい損失になる。
9割の人間をごぼう抜きにする方法
さて、9割の人間をごぼう抜きにする方法は簡単です。
ただ、9割の人間が「毎週平日27時間半の損失をしている間に」行動を起こせばいいのです。
つまり、平日の趣味の時間を少し減らして、何か活動するだけです。
例えば、9割の人間が毎日5時間半の時間を趣味に使っているのなら、こちらは趣味の時間を2時間だけにしましょう。
残った3時間半で何か活動をするのです。(ブログとかね)
そうすれば、「3時間半活動×平日5日間=毎週17時間半」活動できることになります。
この17時間30分の時間だけ、他の何もしてない人より優位に立てるのです。
流石に、無駄な5時間半すべてを活動時間にしろ!とは言いません。
人間、誰しも趣味は持っています。YouTubeを見るとか、ゲームをするとか。
そういった「無駄な時間」も、ゼロにしてしまうと人間、切羽詰まります。
だから、「趣味の時間ゼロ」はやめておきましょう。
趣味の時間を少しでも、何かの活動のために割くと、他人より優位に立てる。
これは、積み重なるほど、他人とは大きな差になる。
やることが無い人はどうすりゃいいか?
「毎日の趣味の時間で何か別のことをすればいい。これはわかった。
でも何をすればいい?今の自分には何もやりたいことが無い。
なんだったら、できることすらわからないのに。」
中にはこう思う人もいるでしょう。
大丈夫です。何もやることがないなら、やることを作ればいいのです。
これから何か始める。ただそれだけのことです。
ブログがオススメ
こういうとき、私はいつも「ブログ」をオススメしています。
理由は別の記事で書いていますが、簡単には以下のとおりです。
- 何書いてもいいから
- 広告を添えるだけで収益化が可能だから
- 始めるのにお金がかからないから
初心者でも参入しやすいんですよ。
趣味について書いて、Twitterで読者を集めれば、リピーターは獲得できます。
あとは、広告を添えるだけ。クリックしてもらえればお金が発生します(もらえます)。
こんな気軽なお金稼ぎの手段はないです。
どうせ失敗したらやめたらいいだけですし、何か始めるのに悩んでいる人は趣味のゲームのブログでも開いちゃいましょう。
読書もオススメ
「ブログ?なんか嫌だな」って人は読書がオススメです。
読書なら抵抗に感じることも少ないでしょう。
一度、騙されたと思って、本を1冊手に取ってみてください。
例えば、通学中の30分だけ、読書をするとか。
たったこれだけでも人生変わります。盛ってません。これホントに。
具体例を出すなら、私は通学中の片道50分のうち、30分くらいは読書してます。(のこり20分はゲームです(笑))
この間は、「なぜ一流の人は風邪をひかないのか?」って本を読んでました。
こんな風に、「なんか勉強になるな~」って本に、さらっと目を通すだけでも、知識量増えて人生変わりますよ。
読書が苦手な人は「オーディオブック」がマジでオススメです。
これは「聞くタイプの本」です。
バックグラウンドで音楽流す感覚で、オーディオブック垂れ流すと、ゲームしながら読書なんて荒業も出来ちゃいます。
詳しくはコチラに書いてます。ご参照あれ。
⇒「【最強】オーディオブックならゲームしながら本を読める【時間効率2倍】」
まとめ
- 無駄にしてる時間は、積み重なると大きい
- 趣味の時間を少しだけ活動にまわせば優位に立てる
- 活動することない人は、とりあえずブログやろう
毎日無駄にしてる時間は、積み重なると大きいものになります。
ぜひ、この機会にブログなり、読書なり、別のことなり、始めてみましょう。
たったこれだけのことを、1日1時間、いや、10分でもやるだけで、優位に立てるのですから。
コメントフォーム