独自ドメインの方が無料ブログより有利な理由を理解していますか?

目安時間:約 12分

ドメインのイメージどうも、つるです。

 

私は、これからブログアフィリエイトを始める方に、独自ドメインをオススメしているのですが…

 

そもそも、独自ドメインにどんなメリットがあるのかご存知でしょうか?

 

独自ドメインのメリットを知らずに無料ブログを選んで運営しているのであれば、それはもしかしたら「損」かもしれません。

 

無料ブログにはとあるリスクがあります。一方、独自ドメインにはそのリスクはありません。

 

このリスクとは一体何なのか?これから一つずつ、解説したいと思います。

 

 

 

 

 

そもそも独自ドメインとは?

そもそも独自ドメインとは何なのか?

 

解説しましょう。

 

 

 

簡単に言えば、

 

会社名の入っていないアドレスのことです。

 

 

 

例えば、FC2が提供している

 

無料ブログサービスのアドレスは

 

以下のような形です。

 

 

 

http://えふしぃつぅブログ/web.fc2.com

 

 

 

アドレスの後ろの方を見ると、

 

「あ、このブログFC2が絡んでるな。」と

 

わかるようになっています。

 

 

 

一方、独自ドメインのアドレスは

 

こんな感じです。

 

 

 

http://どくじどめいんブログ.com

 

 

 

どこにも会社名が入っていませんね。

 

 

 

このように、

 

どの会社にも属さないアドレスのことを

 

「独自ドメイン」と言います。

 

 

 

独自のドメインだから

 

独自ドメインなんですねぇ。

 

 

 

ちなみに、独自ドメインは有料です。

 

取得するだけでお金がかかります。

 

 

 

年間で950円かかると言われてますから、

 

1年あたり1000円払えるのなら、持てます。

 

 

 

 

※余談ですが、

独自ドメインはそれ単体を用意しても、

そのままでは使えません。

 

独自ドメインを使うには、

有料のレンタルサーバーを借りる必要があります。

 

レンタルサーバーは、

会社や借りるプランによって金額設定が変わるため、

費用は一概には言えません。

 

レンタルサーバーで迷っているのなら、この記事が参考になると思います。

『レンタルサーバーレヴュー

 

 

 

 

 

なぜ独自ドメインの方が有利なのか?

さて、本題に入りましょう。

 

 

 

今、ブログアフィリエイトで

 

稼ぎまくっている人はみんな

 

独自ドメインを使っています。

 

 

 

全員と言っても過言ではありません。

 

 

 

なぜみんな、

 

無料ブログでもアフィリエイトできるにも関わらず、

 

わざわざお金を払ってまでして、

 

独自ドメインを使っているのでしょうか?

 

 

 

その理由は簡単です。

 

リスクがあるからです。

 

 

 

無料ブログには

 

「利用規約」というものが存在します…。

 

 

 

 

 

容赦なく削除される

確かに、

 

一部の無料ブログでは、

 

アフィリエイトが許されています。

 

 

 

なので、やろうと思えば

 

完全無料でもアフィリエイトはできます。

 

 

 

しかし、無料ブログを運営している以上、

 

どうしても逃れられないリスクがあります。

 

 

 

突然のブログ削除です。

 

 

 

無料ブログのサービス提供会社は、

 

事前にブロガーに

 

利用規約に同意してもらっています。

 

 

 

なので、

 

無料ブログを提供している会社側からしたら、

 

少しでも気に食わないことがあれば、

 

瞬時に、容赦なく、事前告知もせずに、

 

ブログを消すことが可能なのです。

 

 

 

ですから、

 

それまで一生懸命積み上げてきたものが

 

一瞬でパーになる恐れがあります…。

ヒエッ…。

 

 

 

ここが無料ブログの恐ろしいリスクです。

 

 

 

ようは、

 

他人の土地でお店を開いているのと一緒なんです。

 

 

 

土地の持ち主がが

 

「お前の店をたため!」って言えば、

 

そりゃたたむしかないです。

 

 

 

しかし、

 

しっかりと自分の土地を用意して、

 

そこにお店を開けば話は別です。

 

 

 

自分の土地に開いたお店なので、

 

誰からも文句を言われることがありません。

 

ましてや、「店をたため!」なんていわれるワケがないです。

 

 

 

ブログも同じです。

 

他人のブログサービスで運営している以上、

 

ブログを削除されるリスクから

 

逃れることは絶対にできません。

 

 

 

しかし、

 

自分で用意したブログであれば、

 

絶対に削除されません。

 

つまり消えないんです(自分が消さない限りは)

 

 

 

だから独自ドメインを用意した方がいいんです。

 

 

 

 

 

まとめ

今回のまとめです。

 

 

なぜわざわざ有料の独自ドメインを使うのか?

無料ブログだと、ブログ削除のリスクがあるから(リスク回避のため)

 

 

ブログアフィリエイトのいいところは、

 

「一度作った収入源が無くなるリスクが低い」ことです。

 

 

 

なのに、ブログ自体が消されてしまったら、

 

元も子もないですよね。

 

せっかく作った収入源が水泡に帰してしまいます。

 

 

 

ブログが消されるリスクに常に晒されるくらいなら、

 

お金をしっかりはらって、

 

自分の土地をインターネット上に確保しましょう。

 

 

 

1年あたりたったの1000円ですからね。

 

ブログが消されるリスクに比べれば、

 

1000円なんか些細なもんですよ。

 

 

 

これからブログアフェリエイトに挑戦する人は、

 

しっかりと独自ドメインを持って、

 

ブログを運営しましょう。

 

 

 

ps:あ、言い忘れていましたが、

練習用のブログなら、

無料ブログは大いにアリです。

 

むしろオススメです。

ブログ運営が心配な方はまず練習したいでしょう。

 

そんなときは、

無料ブログで練習して、

慣れてから本番へ…ってのも有効です。

 

※ちなみに、練習用ブログについての記事はこちら→『練習用ブログを作ると…』

この記事に関連する記事一覧

コメント1件

コメントフォーム

名前

メールアドレス

URL

コメント

トラックバックURL: 

著者プロフィール

つるがスーツ着ているコラージュ画像つる(学生アフィリエイター)

高校生の時、月3000円のお小遣いに物足りなさを感じつつも、

バイトをしたくないという思いもあり、悩んでいたある日、
初期費用が少額で済むアフィリエイトというネットビジネスを知る。

 

すぐにWEBサイトをあちこち漁り始めるが、
ネットだけではぼんやりとした手順しかわからず、
具体的な手順をつかめずに半年ほど停滞の時期を経験する。

 

その後、情報商材やいろんな人のレポートなどで
必死に勉強をし、ついにブログ運営を開始。

 

ブログ運営開始後約4ヶ月で検索順位1位や

ブログランキング学生起業カテゴリ1位という実績をたたき出す。

 

その後、自身のブログ運営の仕方を研究し、
正しいブログの運営方法を突き止める。

 

今では、過去の自分と同じように

「バイトは避けたいがお金は稼ぎたい」と考える学生向けに、

自身のWEBサイトで”ブログで稼ぐための情報”を発信している。

 

また、情報発信の活動の一環として

基本的マインドセットが完了する入門的なプレゼントを無料で配布している。

 

詳細は上記ページ↑にて。

 

著者のTwitterはコチラ→

管理人プロフィール

つるがスーツ着ているコラージュ画像

※画像はイメージです。

管理人:学生アフィリエイター つる

 


バリバリ現役の専門学校生(2020年卒業予定)。

月3000円の小遣いに危機感を感じ、バイトを避ける手段として10代にしてブログビジネスに挑む。

知識ゼロ、技術ゼロ、人脈ゼロ、PC1台、軍資金は貯めてたお年玉5万円という、とてもビジネスを始めるとは思えない環境から、最低0円から始められるという「ブログビジネス」の世界に飛び込む。

ゲームやイラスト、カラオケが趣味の19才。20歳になってしまいました。

情報処理・Web(HTML,CSS)・ブログアフィリエイトビジネスの知識に精通。それに関連する資格を3つ持っている。

 

詳しいプロフィールや実績はこちら

2023年3月
« 11月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
最近の投稿
カテゴリー
初心者ならば、必ず見ておきたい記事

『オススメ記事5選』というタグにまとめています。

また、”ブログで稼ぐ方法”自体を知りたいという方は『コチラ』からどうぞ。

質問とか意見とかはコチラ

ポストの画像

以下のメールアドレスにメールください。もれなく読みます。

tsurucontact@gmail.com

・当サイト専用のメールアドレスです。
・届いたメール全てに目を通しています。
・返信は約束できません。

サイト内を検索
【つる愛用】失敗しないサーバー選びのために。



▲エックスサーバー(公式HPに飛びます。)

 

ブログ運営はサーバーとドメインを買うところから始まります。どこのサーバーがいいか迷った時には、よかったら参考にして下さい。

つる愛用!「エックスサーバー」についての記事はコチラ
『エックスサーバーの紹介記事』

ダウンロードはコチラ

ページの先頭へ