どうも、つるです。
この記事を書いている今日は大みそかです。
みなさんはどのように年末をお過ごしでしょうか?
さて、いきなりですが年末年始であろうと休日であろうとブロガーには関係ありません。
毎日ブログ更新する必要があります。
ブロガーに休日なんて言葉は存在しません。
存在するのは安定した収益を確立したブロガーのみです。
ブロガーは年中無休だ、休みはない。
今回私が伝えたいことは、こうです。
「例え年末年始であろうと、ブログで稼ぐ者に休みはない!」
ブログを運営し稼ぐもの、365日年中無休です。休むべからずです。
…いや、ちょっと表現盛りました。
本来ならば365日休まずブログを運営・更新した方が有利ですが、
ブログというのは、「ほったらかし」で稼げるのが魅力の一つです。
「ほったらかし」で稼ぎたいのならば、
ブログに安定して読者を呼び込めるようになるまで、
休まずブログ運営・更新しましょう。
毎日ブログを更新する本当の意図
「えー、ブログってほったらかしで稼げるんでしょ?嘘だったの?」
いいえ、嘘ではありません。
たしかにブログはほったらかしで稼げます。
ですが、それも収入が安定してきたらの話。
それまでは毎日ブログ更新する必要があります。
なぜ毎日ブログを更新しなければならないのか?
それは、検索結果の画面で上の方に表示されたいからです。
例えば、
検索結果の画面で一番上に自分のウェブサイトが表示されてたら、
同じ言葉を検索した人がたくさん、
自分のウェブサイトに来てくれると思いませんか?
実際、検索結果の画面で表示されたポジションが上なウェブサイトほど、
たくさんの人が訪れるというデータがあります。
ちなみに、検索結果の画面で上からどの順位に表示されたかってことを検索順位って言います。
検索順位別クリック率(2017年)
1位 21.12%
2位 10.65%
3位 7.57%
4位 4.66%
5位 3.42%
6位 2.56%
…
検索順位 検索結果の画面で上から何番目に表示されたかをあらわす言葉。
例)検索結果画面で上から2番目に表示された=検索順位2位に表示された という。
このデータからわかるように、
1番上に表示されたら5人に1人はクリックしてくれます。
しかし、2位になるとクリックしてくれる人は10人に一人、
4位まで落ちると3位の約半分になってしまいます。
検索順位は1位から3位に表示されるのが理想です。
そのために、検索順位で上位の方に表示されるように
工夫する必要があります。
検索順位を決めるのは検索エンジンです。(Googleなど。)
検索エンジンは
「評価の高いウェブサイトを検索順位上位に入れよう!」
って感じで判断してます。
つまり、検索エンジンに『評価の高いサイト』として見てもらえればいいのです。
では、検索エンジンにとって『評価の高いサイト』とは
どんなものなのでしょうか?
それは、「読者のためになるサイト」です。
Googleは、「読者のためになるサイト」が増えることを願っているので、
「読者のためになるサイト」は検索順位で有利になるように設定されています。
つまり、我々ブロガーは、
「読者のためになるサイト」を作ればいいのです。
そうすれば検索順位で上位を狙えます。
そして、「読者のためになるサイト」の判断基準の一つに、
「頻繁に更新されていること」ってのがあります。
ですから、
検索エンジンに「読者のためになるサイト」だなと思われるように、
「頻繁に更新」する必要があるのです。
ちなみに、ここまで話したように、
「検索エンジンから高評価を得て、検索順位上位を目指す」ことをSEO対策と呼びます。
SEO対策 検索順位上位に表示されるために、検索エンジンから高評価を得るような工夫をすること。
(余談ですが、SEOとは"検索エンジン最適化"という意味です。)
まとめ
ここまでいろいろ話したので、まとめましょう。
- 稼げるようになるまで毎日ブログ更新しなければならない
- それは検索順位で上位に表示されるため("SEO対策"という)
こういうことですね。
検索順位で上位に表示されて読者を集めたいから、
毎日ブログ更新して検索エンジンから高評価を得るのです。
残念ですが、ブロガーには休日という概念はありません。
たとえ夏休み・冬休み・春休みが来ようが、ゴールデンウィークが来ようが、土日が来ようがブログには関係ありません。
年中無休でブログを運営・更新する必要があります。
でもそれもこれもすべて、
安定して稼げるようになるまでの辛抱です。
「ブログで稼ぐ」というのは、
割と最初の稼ぎまでが一番つらい時期だったりします。
全てはブログで収入を得るため、
粘り強く取り組む姿勢が大切なんです。
おまけ
以下、今回扱ったデータと言葉です。
まとめて置いておきます。
特に、用語は今後も必ず目にするものなので、
最低限、意味くらいは覚えておきましょう。
検索順位別クリック率(2017年)
1位 21.12%
2位 10.65%
3位 7.57%
4位 4.66%
5位 3.42%
6位 2.56%
…
検索順位 検索結果の画面で上から何番目に表示されたかをあらわす言葉。
例)検索結果画面で上から2番目に表示された=検索順位2位に表示された という。
SEO対策 検索順位上位に表示されるために、検索エンジンから高評価を得るような工夫をすること。
(余談ですが、SEOとは"検索エンジン最適化"という意味です。)
コメントフォーム