練習用ブログを作るとブログへの不安が消えるよって話

目安時間:約 13分

文房具が乱雑に置かれた机どうも、つるです。

 

「本当に自分でもブログを運営できるだろうか…」って感じに不安になっていませんか?

 

その不安になっている時間、もったいないです。今すぐ行動しましょう。

 

…と言っても、いきなりでは少々ハードルが高いでしょうか。

 

そんな人のために、今回は「本番用ブログを運営する前に、練習用ブログを運営してみる」という手段を紹介します。

 

 

 

 

 

不安なら練習すればいい

もしもブログで稼ぐのに不安があるのなら、

 

一回練習用ブログを作って練習してみることをオススメします。

 

 

 

そりゃ、だれでも最初始まりもしない頃は不安で仕方ないでしょう。

 

とりあえずやってみるだけでも全然違いますよ。

 

不安は消えていくハズです。

 

 

 

 

 

練習用ブログを運営するメリット

練習用ブログを運営してみるメリットは3つあります。

 

 

練習用ブログで練習するメリット3つ

  • 文章力が身につく
  • HTMLに触れることができる
  • 不安を解消できる

 

 

文章力が身につく

 

文章力は書けば書くほど身につくという、

 

かなり努力次第なチカラです。

 

 

 

実際にブログを運営してみることで、

 

嫌でも文章を書くことになりますから、

 

自然と文章力が付きます。

 

 

 

文章力は「書けば付く」。ただそれだけです。

 

 

 

 

 

HTMLに触れることができる

 

HTMLとは、ブログの記事を書くうえで欠かせない知識です。

 

 

 

練習用ブログを運営して、記事を書くことで、

 

自然とHTMLに触れることになります。

 

 

 

しかしご安心ください。後でまた書きますが、

 

私は練習用ブログに無料ブログサービスを推奨しているのですが…

 

無料ブログサービスはとても親切でして、

 

HTMLの知識が無い人でも最低限のHTMLがワンクリックで使えるようになっています。

 

 

 

誰でも簡単にHTMLが使えるので、慣れるにはもってこいの環境だと思います。

 

 

 

 

 

不安を解消できる

 

どんな場合でも、たいていの不安の正体は「知らないから」です。

 

当然です。「知らない」ことほど不安なこともありません。

 

 

 

なぜ自分の将来が不安なのかと言えば、それは「知らない」からです。

 

なぜ学校のテストが不安なのかと言えば、それは(テストの問題&結果を)「知らない」からです。

 

このように、たいていの不安は「知らない」ことが原因です。

 

 

 

ブログにもし不安を感じているなら、まずは知りましょう。

 

知ることで不安は解消されます。

 

そのための練習用ブログです。

 

 

 

不安が解消されるまで、練習用ブログでいろいろ試せばいいと思います。

 

 

 

 

 

実際に試してみる前に…

実際に練習用ブログを始める前に、

 

私から伝えておきたいことが2つあります。

 

 

 

あくまで練習用である

練習用ブログはあくまで練習用です。

 

 

 

"気軽に運営出来て、いろいろ試せる"というのが練習用ブログのメリットなので、

 

練習用ブログは「無料ブログサービス」を使いましょう。

 

 

 

無料ブログサービスとは、無料でブログが運営できるサービスです。

 

ただし、無料ブログサービス会社の利用規約を守る必要があるので、

 

いくつか制限があります。

 

 

 

また、利用規約を守らなければ、ブログを削除されるリスクがあります。なので…

 

無料ブログがビジネス向きかといえば、あまり向きません。不向きです。

 

無料ブログサービスの無料ブログは、あくまで練習用だと心得ましょう。

 

 

 

 

 

テーマ決めの基準は「30記事」

ブログのテーマですが、「最低30記事書けるか」どうかで判断しましょう。

 

 

 

ブログは毎日記事を書くものです。

 

練習用ブログは練習の場ですから、とりあえず好きなテーマを選べばいいです。

 

 

 

ただし、ただ好きなテーマを選ぶだけではいけません。

 

「最低30記事書ける」ものにしましょう。

 

 

 

「最低30記事書ける」テーマは本当に好きなものでなければ、なかなかクリアできません。

 

案外、中途半端に好きなものでは30記事書けないものです。

 

意外と自分が好きだったものが、実はそうでもなかったなんてこともあり得ます。

 

それではブログの更新は長続きしません。

 

 

 

練習用ブログとはいえ、毎日更新するものですから、

 

やはりそこは長続きする「本当に好きなもの」をテーマに選びましょう。

 

 

 

「最低30記事書けるか」という基準は、

 

本当に好きなものにありつくための基準です。

 

 

 

ぜひ、この「最低30記事書けるか」という基準を使って、

 

「本当に好きなもの」を見つけましょう。

 

 

 

そして、見つけた「本当に好きなもの」をテーマに、練習用ブログを運営してみましょう。

 

 

 

 

 

まとめ

今回の記事の要点をまとめてみました。

 

 

不安なら、練習用ブログを運営してみよう。

 

練習用ブログで練習するメリット3つ

  • 文章力が身につく
  • HTMLに触れることができる
  • 不安を解消できる

 

知っておいて欲しいこと

  • 無料ブログはあくまで練習用
  • テーマは「本当に好きなもの」
  • 「本当に好きなもの」なら「最低30記事書ける」

 

 

 

「とりあえず動く」ことがいつでも大事です。

 

とりあえず動いてみましょう。

 

 

 

そのための第一歩として、

 

無料ブログで練習用ブログを運営してみるのをオススメします。

 

 

 

個人差はありますが、だいたい1ヶ月くらいで

 

「あー、ブログ運営はこんなものか。」ってわかってきます。

 

そしたら、本番です。

 

 

 

ちゃんとレンタルサーバー&ドメインを用意して、

 

稼ぐためのブログを運営してみましょう。

 

 

 

 

 

おまけ ~オススメの無料ブログ~

ここからはおまけです。

 

 

 

個人的にオススメの無料ブログサービスは「FC2ブログ」です。

 

 

 

「FC2ブログ」は言うまでもなく、無料です。

 

オススメの理由は、単に自分自身が使っていたからというのもあります。

 

が、実際にはちゃんと以下のような理由もあります。

 

 

  • 簡単なHTMLをボタン1つで使える
  • 無料ブログの中では割と商用目的にゆるい方

 

 

私は、数ある無料ブログの中でも、

 

上記の2つのポイントから「FC2ブログ」を選びました。

 

 

 

ただし、デメリットもあります。

 

 

  • 「グーグルアドセンス」は有料プラン限定

※「グーグルアドセンス」…よくウェブサイトで目にする四角い広告とかのこと。

Googleが提供している広告で、ユーザー別に適した広告を表示してくれる。

1クリックあたり、だいたい30円前後もらえる。

合計8000円以上稼がないと、実際に支払われない。

 

 

「グーグルアドセンス」という広告だけは

 

有料プランにしなければ使えません。

 

 

 

…まぁ、どうしても使いたいのなら、月300円支払えば使えます。

(個人的には、アフィリエイトした方が圧倒的に稼げるので、必要性は感じません。)

 

 

 

無料ブログサービスで迷っている人は、参考にしていただければと思います。

 

 

 

…以上、私のオススメでした。

この記事に関連する記事一覧

コメントは2件です

コメントフォーム

名前

メールアドレス

URL

コメント

トラックバックURL: 

著者プロフィール

つるがスーツ着ているコラージュ画像つる(学生アフィリエイター)

高校生の時、月3000円のお小遣いに物足りなさを感じつつも、

バイトをしたくないという思いもあり、悩んでいたある日、
初期費用が少額で済むアフィリエイトというネットビジネスを知る。

 

すぐにWEBサイトをあちこち漁り始めるが、
ネットだけではぼんやりとした手順しかわからず、
具体的な手順をつかめずに半年ほど停滞の時期を経験する。

 

その後、情報商材やいろんな人のレポートなどで
必死に勉強をし、ついにブログ運営を開始。

 

ブログ運営開始後約4ヶ月で検索順位1位や

ブログランキング学生起業カテゴリ1位という実績をたたき出す。

 

その後、自身のブログ運営の仕方を研究し、
正しいブログの運営方法を突き止める。

 

今では、過去の自分と同じように

「バイトは避けたいがお金は稼ぎたい」と考える学生向けに、

自身のWEBサイトで”ブログで稼ぐための情報”を発信している。

 

また、情報発信の活動の一環として

基本的マインドセットが完了する入門的なプレゼントを無料で配布している。

 

詳細は上記ページ↑にて。

 

著者のTwitterはコチラ→

管理人プロフィール

つるがスーツ着ているコラージュ画像

※画像はイメージです。

管理人:学生アフィリエイター つる

 


バリバリ現役の専門学校生(2020年卒業予定)。

月3000円の小遣いに危機感を感じ、バイトを避ける手段として10代にしてブログビジネスに挑む。

知識ゼロ、技術ゼロ、人脈ゼロ、PC1台、軍資金は貯めてたお年玉5万円という、とてもビジネスを始めるとは思えない環境から、最低0円から始められるという「ブログビジネス」の世界に飛び込む。

ゲームやイラスト、カラオケが趣味の19才。20歳になってしまいました。

情報処理・Web(HTML,CSS)・ブログアフィリエイトビジネスの知識に精通。それに関連する資格を3つ持っている。

 

詳しいプロフィールや実績はこちら

2023年3月
« 11月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
最近の投稿
カテゴリー
初心者ならば、必ず見ておきたい記事

『オススメ記事5選』というタグにまとめています。

また、”ブログで稼ぐ方法”自体を知りたいという方は『コチラ』からどうぞ。

質問とか意見とかはコチラ

ポストの画像

以下のメールアドレスにメールください。もれなく読みます。

tsurucontact@gmail.com

・当サイト専用のメールアドレスです。
・届いたメール全てに目を通しています。
・返信は約束できません。

サイト内を検索
【つる愛用】失敗しないサーバー選びのために。



▲エックスサーバー(公式HPに飛びます。)

 

ブログ運営はサーバーとドメインを買うところから始まります。どこのサーバーがいいか迷った時には、よかったら参考にして下さい。

つる愛用!「エックスサーバー」についての記事はコチラ
『エックスサーバーの紹介記事』

ダウンロードはコチラ

ページの先頭へ