どうも、つるです。
『オーディオブック』って知ってますか?
少しでもビジネスをする気がある人にとって、本での知識のインプットは必須ですよね。
これがもしも、「ゲームしながらできる」と言ったら信じてくれますか?
なんと、オーディオブックならできちゃうんです。
ゲームしながら読書って荒業が…!
一体、どういうことかというと…。
Contents(目次)
オーディオブックがすばらしいです。
オーディオブックがすばらしいです。
オーディオブックって何?
本を朗読した音声データです。
つまり、聴くタイプの本です。本を朗読している音声を耳で聴いて理解します。
オーディオブックの一番のメリットは、やはり「フリーハンド」で学習ができるという点。
めちゃくちゃ効率的な時間の使い方ができるので、
何か試しに1つ、オーディオブックを買うことをオススメします。
※「さっさとオーディオブックの使い方を教えろー!」って人は、【一番オーディオブックを使うべき時=移動時間】まで飛ばしてください。
オーディオブックのメリット
オーディオブックのメリットは、
「フリーハンド」で学習できるという点です。
「フリーハンド」で学習できるということは
大変すばらしいことです。
他の事をやり”ながら”でも、学習できるからです。
例えば、本で学習する場合は、
どうしても本を手で持たなければいけないので、
手が埋まってしまいますよね。
しかしオーディオブックなら、音楽みたいに聴くだけなので、
スマホゲームをしながら本を聴く!…なんてこともできちゃうんです。
趣味の時間でさえ有効に活用できるオーディオブック…すごいですよね。
また、本の場合は、目で本を見ていなければいけないので、
当然、本を読んでる間は、他のことができません。
(本で学習することを否定しているわけではありませんよ。
本にも、本ならではのメリットがあるので。)
しかし、オーディオブックなら聴くだけなので
オーディオブックに縛られるのは耳だけ!
目を向ける必要はありません。
ゲーム中のみならず、耳を使わない他のことなら
オーディオブックと同時にできちゃうんです。
例えば、家事しながらーとか。
やはり、知識をインプットしながら何か別のことができるのが、
オーディオブックの一番のメリットです。
オーディオブックのデメリット
メリットがあるならデメリットもあります。
オーディオブックは耳を使います。
なので、音楽を聴きながらーとか、
音楽ゲームをしながらーとかはできません。
また、オーディオブックは音声であって文字を読むタイプではありません。
よって、あとから見返しにくいです。
「あ、あのシーンなんて言ってたっけ?」みたいに思い返したときに、振り返りにくいです。
よって、辞書のように調べものに使う場合は、普通の本の方が適しています。
(まぁ、辞書目的の本をわざわざオーディオブックで買う人なんていないでしょうけどね。)
一番オーディオブックを使うべき時=移動時間
ぜひとも、このオーディオブックを使って欲しい!というタイミングがあります。
…「移動しているとき」です。
実は、人生で一番無駄な時間は「移動時間」です。
「え?寝てる時間が無駄なんじゃないの?」って思われるかもですが、
睡眠は体を休めるためのものなので、無駄ではありません。
実質的に、翌日の体力への投資です。しっかり寝てください(笑)
しかし、「移動時間」はただ疲れるだけです。
お金もかかりますし、生産性があるわけでもありません。
超無駄な時間です。
「移動時間」は、人生でこの上なく無駄な時間です。
そんな無益な時間を有益な時間に変えるのが、
「オーディオブック」です。
「オーディオブック」なら、移動時間中にイヤホンをするだけです。
あとはスマホに保存しておいたオーディオブックを
BGM感覚で流してしまえば、即、知識をインプットできます。
オーディオブックは、無益な時間を無くすのに最適なんです。
どこで「オーディオブック」を手に入れるのか?
10/23 追記:iTunes Storeよりオススメの場所を見つけました。今のところ最強の場所です。iTunes Storeより後に記しています。
一番手軽に手に入るのは、「iTsunes Store」です。
ここなら、iPhoneから入手して、iPhoneに保存できます。
「iTsunes Store」の「オーディオブック」を探してください。
「ブック」ではありません。
「オーディオブック」です。
「iTsunes Store」では、
主に「ビジネス知識」のものが手に入りやすいです。
一方、「ブログアフィリエイト」のものが
手に入りやすいかと言えば、手に入りにくいです。
そこで、「ブログアフィリエイト」のものを
探すのであれば
「YouTube」なんかもオススメです。
「YouTube」なら、いろんなアフィリエイターさんが
親切にいろんなことを教えてくれていますので、
探しやすいです。
ただ、YouTubeの場合は、
外で聴くのには向かないのがデメリットですね。
(通信量を結構食うため)
YouTubeで聞き流す学習をする際は、
家の中などのWi-Fi環境下にしましょう。
ぜひ、「ビジネス」系のものを探すか、
「ブログアフィリエイト」系のものを探すかで、
探す場所を使い分けてください。
10/23追記:最強のオーディオブック店ありました!
10月23日現在で最もオススメな場所です。
私の知る限りでは最強スペックをほこっています。
(これ↑をクリック後、左上の「audiobook.jp」を押せば、TOPページに行けます。)
(iOSとandroid両方で、アプリもあります。)
今のところでは、ここが最強です。
実際、私は「嫌われる勇気」という本をオーディオブックで聴いています。
この本は、iTunes Storeにはありませんでした。が、audiobook.jp
ならありました。
月額750円で何冊でも聴き放題のコースもありますが、
私は手始めにオーディオブックを単品(1200円でした)で購入しました。
私のように、手始めに単品で買って、気に入ったら聞き放題プラン…なんて手もアリかもですね。
以上、オーディオブックの最強の場所はここだよ、という追記でした。
10/23 追記終わり。
まとめ
今回の要点のまとめです。
- 「フリーハンド」な「オーディオブック」がオススメ!
- 「移動時間」とかの無益な時間に聞こう!
- 「iTsunes Store」と「YouTube」に音声教材はある!
- 追記:最強のオーディオブック店→audiobook.jp
オーディオブックを取り入れると、
取り入れる前よりも、
1日当たりの総学習時間が伸びます。
特に、私のようにスマホゲームをする人とかには、
オーディオブックはオススメです。
BGMがてら流すだけで、休憩の時間でさえも知識のインプットができるのですから!
ぜひオーディオブック、試してみてください!
私ももっと聴こっと。
[…] ※移動時間の有効活用の仕方はこちら […]